ノーブランド商品とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ビジネス > 商取引 > 商品 > ノーブランド商品の意味・解説 

ノーブランド

(ノーブランド商品 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/05 10:25 UTC 版)

ノーブランドは、ブランド商標)を大きく掲げずに、法的に定められた事項と一般名称のみを記した商品[1]和製英語であり、英語圏ではゼネリックジェネリック)やノー・フリンジなどと称される[2]

無駄をなるべく排除することによって低価格化を図るほか、商品の本来の機能を特化させようというのが共通的な考えになる。ただ、通常のブランド商品に比べ、価値の低いものとして見られるほか、仕入れる業者が少ないという欠点もある。

ノーブランドの名称は主に衣服装身具リサイクルトナーPCパーツ分野で用いられるが、その分野によって定義が異なる。

PCパーツ分野においてはバルク品に近いものも存在し、リテール品と同じ製品から取扱説明書や化粧箱などのパッケージを省き、何の表記も無い箱に納め、保証期間を付けないかまたは短期にした製品をノーブランドや流通業者やショップのブランドとして製造・販売する場合がある。これとは別に、製品の検査工程を一部省いたものや、通常の製品から機能や構成部品を一部削減したものなどもあり、定義は多岐にわたる。

メモリモジュールなどで、製品自体にはブランドが刻印されているが、店舗がそれをノーブランドで売ることもある。これは、同等品の中でそのときどきに応じて安く大量に入手できるブランド(余剰在庫など)を売っているので、ブランドを特定できないからである。そのため、同じ店で同じ品目として売られている製品を後日に買っても同じブランドとは限らない。BTO品に組み込んで売ることもある。品質は必ずしも劣らないが、バルクで売られ、販売ルートが独自に定めたサポートが行われるため、リテール品と同じようなメーカーサポートは受けられない。

また、分野に関わらず不良在庫となったブランド品を「ノーブランド」と銘打って格安で販売する場合があるが、この場合はノーブランドに当てはまらないため、アウトレット品と称することが適切である。ノーブランドは、あくまでも製造段階からブランドを持たないことを意図した製品を指す名称である。

「NB」と略すことがあるが、その場合は(ノーブランドと対極の存在である)「ナショナルブランド」との誤解を招きやすい。

脚注

  1. ^ "ノーブランド". ASCII.jpデジタル用語辞典、精選版 日本国語大辞典、デジタル大辞泉. コトバンクより2022年9月1日閲覧
  2. ^ 流通基礎用語集 ノーブランド商品”. ダイヤモンド・チェーンストアオンライン. ダイヤモンド・リテイルメディア. 2022年9月1日閲覧。

関連項目


「ノーブランド商品」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



ノーブランド商品と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ノーブランド商品」の関連用語

ノーブランド商品のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ノーブランド商品のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JERICHO CONSULTINGJERICHO CONSULTING
Copyright (C) 2025by Jericho Consulting Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのノーブランド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS