ネゲヴ空中衝突事故_(1983年)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ネゲヴ空中衝突事故_(1983年)の意味・解説 

ネゲヴ空中衝突事故 (1983年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/21 16:54 UTC 版)

ネゲヴ空中衝突事故
事故の概要
日付 1983年5月1日
概要 空中衝突事故
現場 イスラエル, ネゲヴ砂漠
死者総数 0
生存者総数 3 (全員)
第1機体

2011年に撮影された事故機の
IDF/AF F-15D 957号機
"スカイ・ブレイザー"
機種 F-15D戦闘機
運用者 イスラエル航空宇宙軍
第106飛行隊
機体記号 957
出発地 テルノフ空軍基地
乗員数 2
死者数 0
生存者数 2 (全員)
第2機体

IDF/AF A-4N(同型機)
機種 A-4N攻撃機
運用者 イスラエル航空宇宙軍
第116飛行隊[1]
機体記号 374
出発地 ネバティム空軍基地
乗員数 1
死者数 0
生存者数 1 (全員)
テンプレートを表示

ネゲヴ空中衝突事故(1983 Negev mid-air collision)は、1983年5月1日イスラエル南部ネゲヴ砂漠上空で発生した、イスラエル航空宇宙軍所属のF-15D戦闘機とA-4N攻撃機によって発生した空中衝突事故である。この衝突事故でF-15は右主翼をほぼ完全に失ったが、自力で飛行を続け基地に帰投したことで有名となった事件である。

概要

1983年5月1日、イスラエル南部ネゲヴ砂漠上空において異種航空機戦闘訓練英語版(DACT)を実施していたイスラエル空軍第106飛行隊所属のF-15D"Baz"957号機[2]と、同軍第116飛行隊所属のA-4N"Ayit"374号機によって発生した空中衝突事故である。A-4N攻撃機のパイロットはベイルアウト(射出座席による空中脱出)し一命を取り留めたが、A-4Nは墜落し失われた。

空中衝突により、F-15Dの右舷側主翼は根元から約60cmを残して完全に失われた状態となったが、燃料流出により発生した煙(蒸気)により、パイロットのZiv NediviとナビゲーターのYehoar Galは、その事に気付くことができなかった[3][4][5]。F-15は衝突後、制御不能に陥りかけたが、Ziv Nediviはアフターバーナーを使用して増速し、機体の制御を取り戻した。F-15は残った主翼、水平尾翼、機体そのものにより揚力を得る事ができ、失速に陥ることなく飛行を続け、衝突場所から約15km離れたラモン空軍基地に着陸し、滑走路の終端の約6m手前で停止する事ができた。Ziv Nediviは後に、『もし主翼が無くなっている事に気付いていたら、ベイルアウトしていたかも知れない』と話している。しかしながら彼は、F-15の速度の速さについても言及しており、『ロケットのような速さで、翼は不要だったのだろう』としている[4][5]

事故機のF-15D 957号機 "スカイ・ブレイザー" はテルノフ空軍基地の修理部隊により修復され、再び第106飛行隊で運用可能となった。957号機は1982年のレバノン侵攻(ガリラヤの平和作戦)において4機のシリア空軍機を撃墜していたが、事故から2年半後の1985年11月19日にシリア空軍のMiG-23を撃墜し、撃墜数を5機に伸ばした[6]

この事故は、前年(1982年)に発生したレバノン侵攻作戦(ガリラヤの平和作戦)において、シリア空軍のMiG-21が発射したR-3空対空ミサイルが主翼に突き刺さった状態で帰投に成功した同じイスラエル空軍第106飛行隊のF-15Cの事例と合わせて、F-15の飛行性能、生存性の高さを物語るエピソードとして知られるようになった。

出典

  1. ^ sky-high.co.il
  2. ^ イスラエル軍のF-15A/B/C/Dには各機に固有のニックネームが付けられており、本機のニックネームは"スカイ・ブレイザー"(Sky Blazer, ヘブライ語: מרקיע שחקים‎)である。
  3. ^ Aloni, Shlomo (2006). Israeli F-15 Eagle Units in Combat. Osprey Publishing. p. 70. ISBN 978-1-84603-047-5. https://books.google.com/books?id=62sQ_CwC0egC 
  4. ^ a b USS Bennington - crew stories - No Wing F15”. 2010年9月30日閲覧。
  5. ^ a b F-15 flying with one wing by an Israeli pilot”. 2010年9月30日閲覧。
  6. ^ 5機目は2機で協力して撃墜したため、正式な撃墜記録、キルマークは4.5機の記載となっている。

関連項目

外部リンク


「ネゲヴ空中衝突事故 (1983年)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ネゲヴ空中衝突事故_(1983年)」の関連用語

ネゲヴ空中衝突事故_(1983年)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ネゲヴ空中衝突事故_(1983年)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのネゲヴ空中衝突事故 (1983年) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS