ニンシンコウケツアツショウコウグンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ニンシンコウケツアツショウコウグンの意味・解説 

にんしんこうけつあつ‐しょうこうぐん〔ニンシンカウケツアツシヤウコウグン〕【妊娠高血圧症候群】

読み方:にんしんこうけつあつしょうこうぐん

妊娠20以降から分娩後12週までに高血圧症状あるいは高血圧加えて尿たんぱくみられる異常の総称母体妊娠に伴うさまざまな生理現象適応できないために起きると考えられている。日頃から血圧が高い、高血圧家系糖尿病肥満多胎前回妊娠時に妊娠高血圧症候群になった、などの場合多くみられる悪化する子癇(しかん)発作肺水腫胎盤早期剝離などを併発し胎児死亡早産による低体重児出生胎児仮死などのリスク高くなる日常体重塩分摂取管理安静重要だが、重症場合入院による薬物治療が必要となる。

[補説] 以前妊娠中毒症よばれていたが、何らかの毒によって症状引き起こされるわけではないので、平成17年2005)に産科婦人科学会により妊娠高血圧症候群と改められた。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ニンシンコウケツアツショウコウグンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニンシンコウケツアツショウコウグンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS