ニッセイ・リースとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ニッセイ・リースの意味・解説 

ニッセイ・リース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/05 17:27 UTC 版)

ニッセイ・リース株式会社
Nissay Leasing Company, Limited
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
102-0074
東京都千代田区九段南2丁目3番14号
靖国九段南ビル
設立 1984年3月30日
業種 その他金融業
法人番号 5010001025940
事業内容 リース
代表者 代表取締役社長 石村博
資本金 30億9,936万円
売上高
  • 513億7,900万円
(2025年3月期)[1]
営業利益
  • 13億7,800万円
(2025年3月期)[1]
経常利益
  • 13億8,700万円
(2025年3月期)[1]
純利益
  • 9億7,700万円
(2025年3月期)[1]
総資産
  • 3,740億4,900万円
(2025年3月期)[1]
従業員数 161名(2013年4月1日時点)
主要株主 日本生命保険相互会社 70%
オリックス株式会社 30%
外部リンク www.nissay-lease.co.jp
テンプレートを表示

ニッセイ・リース株式会社(にっせいりーす、英文社名:Nissay Leasing Company, Limited)は、東京都千代田区に本社を置く、企業向け機械・機器のリースが主力の、日本のリース会社。日本生命保険(NISSAY)グループの一つであり、同グループの「投融資関連事業」として位置づけられている。

概要

1984年日本生命保険グループとオリックスの出資により設立。2004年に第三者割当て増資を実施した際、日本生命の出資比率が10.0%から50.4%へ増資され、同社の子会社となった。毎年上期・下期に分け、ニッセイ基礎研究所協力の下、日本生命保険と共に「ニッセイ景況アンケート」を実施している。

沿革

  • 1984年3月 - 日本生命保険グループとオリックスが出資し設立
  • 1986年7月 - ファクタリング・金銭貸付業務を開始
  • 2004年8月 - 第三者割当増資で日本生命出資比率を10.0%から50.4%へと増資を実施し、日本生命保険の子会社となる(資本金1億円から30億9,936万円へ増資)
  • 2004年11月 - 日本生命の出資比率を50.4%から51.21%へ引き上げ、日本生命保険の議決権割合2.45%[2]
  • 2017年11月 - 日本生命の出資比率を51.21%から52%へ引き上げ。
  • 2019年3月 - 日本生命の出資比率を52%から70%へ引き上げ。

信用格付

参考

  1. ^ a b c d e ニッセイ・リース株式会社 第42期決算公告
  2. ^ 日本生命保険平成25年度決算「日本生命の現状2014」 子会社等の状況
  3. ^ 株式会社日本格付研究所(JCR)ニュースリリース 2014年1月14日

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニッセイ・リース」の関連用語

ニッセイ・リースのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニッセイ・リースのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニッセイ・リース (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS