ニセコテレビ中継局とは? わかりやすく解説

ニセコテレビ中継局

(ニセコ中継局 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/17 14:52 UTC 版)

ニセコテレビ中継局(ニセコテレビちゅうけいきょく)は、北海道虻田郡ニセコ町ニセコにあるテレビ中継局。ここでは併設されているニセコFMラジオ中継局についても記述する。

概要

  • アナログテレビは1986年(テレビ北海道(TVh)は1993年12月3日)に開局。それまでは倶知安町倶知安中継局が設けられていた。
  • デジタルテレビは2008年12月24日に、NHK・民放とも同時に開局。
  • 出力がアナログテレビ50W、デジタルテレビ5W、FMラジオ30Wで、羊蹄山地区周辺の基幹局になっている。
  • なお、蘭越町港町に設置されている寿都中継局と真狩村美原の軍人山に設置されている南羊蹄中継局には、TVhのアナログ中継局が設置されていない。この場合、寿都中継局エリアでは黒松内中継局を、南羊蹄中継局エリアでは当中継局を利用して受信されている。また、デジタル中継局は後志管内のすべての局にTVhの中継局が設置されている。

テレビ放送送信施設

地上デジタルテレビジョン放送概要

ID 放送局名 物理
チャンネル
空中線
電力
ERP 放送対象地域 放送区域
内世帯数
開局日
1 HBC
北海道放送
19 5W 21W 北海道 約12,700世帯 2008年
12月24日
2 NHK
札幌教育
13 全国
3 NHK
札幌総合
15 石狩空知
滝川市以南)・後志
5 STV
札幌テレビ放送
21 北海道
6 HTB
北海道テレビ放送
23
7 TVh
テレビ北海道
14 22W
8 UHB
北海道文化放送
25 21W

地上アナログテレビジョン放送概要

チャンネル 放送局名 空中線
電力
ERP 放送対象地域 放送区域
内世帯数
偏波面
30 HBC
北海道放送
映像50W/
音声12.5W
映像230W/
音声57W
北海道 約15,200世帯 水平偏波
32 STV
札幌テレビ放送
映像230W/
音声58W
38 HTB
北海道テレビ放送
映像230W/
音声57W
40 UHB
北海道文化放送
42 TVh
テレビ北海道
映像220W/
音声56W
44 NHK
札幌教育
映像220W/
音声56W
全国
46 NHK
札幌総合
石狩・空知
(滝川市以南)・後志
黒松内町以外)
  • 2011年7月24日をもって廃止された。
  • かつてNHK総合が22ch、NHK教育が20ch、TVhが24chで放送されていた。これは室蘭送信所開局に伴う混信対策で現在のチャンネルになっている。

FMラジオ放送概要

現存する中継局

周波数
(MHz)
放送局名 コールサイン 空中線
電力
ERP 放送対象地域 放送区域
内世帯数
偏波面
78.9 NHK
札幌FM
中継局の為無し 30W 31W 石狩・空知
(滝川市以南)・後志
(黒松内町以外)
不明 水平偏波
76.2 ラジオニセコ JOZZ1BB-FM 20W 27W ニセコ町の一部 約2,100世帯 垂直偏波

廃止された中継局

周波数
(MHz)
放送局名 コールサイン 空中線
電力
ERP 放送対象地域 放送区域
内世帯数
偏波面
83.5 FMニセコ放送 JOZZ1AW-FM 20W 37W 倶知安町 約6,900世帯 水平偏波

補足

備考

放送エリア

その他

  •  アナログテレビジョン放送は、札幌放送局の管轄下にあるため音声多重放送を楽しむことができる。アナログデータ放送・字幕放送も楽しめるが、特殊な機器を使わないと楽しめない。
  •  デジタルテレビジョン放送は、一般のテレビで音声多重放送・データ放送・字幕放送を楽しめる。
  •  局舎はNHK・民放とも1つに集約されている。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニセコテレビ中継局」の関連用語

ニセコテレビ中継局のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニセコテレビ中継局のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニセコテレビ中継局 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS