ナナ・コナドゥとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ナナ・コナドゥの意味・解説 

ナナ・コナドゥ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/18 09:14 UTC 版)

ナナ・コナドゥ
基本情報
本名 ナナ・ヤウ・コナドゥ・イェボア
通称 ガーナの超特急
階級 フェザー級
身長 172cm
リーチ 173cm
国籍 ガーナ
誕生日 (1964-02-15) 1964年2月15日(61歳)
出身地 ボノ州スンヤニ
スタイル オーソドックス
プロボクシング戦績
総試合数 47
勝ち 41
KO勝ち 32
敗け 5
引き分け 1
テンプレートを表示

ナナ・コナドゥNana Konadu、男性、1964年2月15日 - )は、ガーナプロボクサーボノ州スンヤニ出身。WBC世界スーパーフライ級王者。WBA世界バンタム級王者(2度獲得)。世界2階級制覇王者

来歴

1985年5月25日、プロデビュー。

1986年12月13日、ABUフライ級王座を獲得。

1988年12月10日、全アフリカバンタム級王座を獲得。

1989年3月11日、WBCインターナショナルスーパーフライ級王者セサール・ポロンコ(ドミニカ共和国)に挑戦し、判定勝ちで王座を獲得した。

1989年11月7日、WBC世界スーパーフライ級王者ヒルベルト・ローマンメキシコ)に挑戦し、3-0の大差判定勝ちで王座を獲得した。

1990年1月20日、初防衛戦で文成吉韓国)と対戦し、9回負傷判定負けで王座から陥落。キャリア初黒星となった。

1991年3月16日、文成吉と再戦し、4回TKO負けで王座返り咲きならず。

1994年10月7日、元WBC世界バンタム級王者ビクトル・ラバナレス(メキシコ)と対戦し、3-0の判定勝ち。

1996年1月28日、WBA世界バンタム級王者ウィラポン・ナコンルアンプロモーションタイ王国)に挑戦し、2回TKO勝ちで2階級制覇に成功した。

1996年10月27日、初防衛戦でダオルン・チョーシリワット(タイ王国)と対戦し、9回負傷判定負けで王座から陥落した。

1997年6月21日、ダオルン・チョーシリワットと対戦し、7回TKO勝ちで王座に返り咲いた。同王座は1度の防衛に成功した。

1998年12月5日、2度目の防衛戦でジョニー・タピアアメリカ合衆国)と対戦し、0-2の判定負けで王座から陥落した。

1999年6月12日、元WBC世界スーパーバンタム級王者エクトール・サンチェス(ドミニカ共和国)と対戦し、判定勝ち。

2001年5月12日の試合を最後に引退した。

獲得タイトル

関連項目

外部リンク

前王者
ヒルベルト・ローマン
WBC世界スーパーフライ級王者

1989年11月7日 - 1990年1月20日

次王者
文成吉
前王者
ウィラポン・ナコンルアンプロモーション
WBA世界バンタム級王者

1996年1月28日 - 1996年10月27日

次王者
ダオルン・チョーシリワット
前王者
ダオルン・チョーシリワット
WBA世界バンタム級王者

1997年6月21日 - 1998年12月5日

次王者
ジョニー・タピア



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ナナ・コナドゥ」の関連用語

ナナ・コナドゥのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ナナ・コナドゥのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのナナ・コナドゥ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS