ドーン_(小説)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ドーン_(小説)の意味・解説 

ドーン (小説)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/19 02:23 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ドーン
作者 平野啓一郎
日本
言語 日本語
ジャンル 長編小説SF小説
発表形態 書き下ろし
刊本情報
出版元 講談社
出版年月日 2009年7月
総ページ数 493
受賞
第19回Bunkamuraドゥマゴ文学賞
ウィキポータル 文学 ポータル 書物
テンプレートを表示

ドーン』は、平野啓一郎による長編小説。講談社から単行本が2009年7月に刊行された(ISBN 978-4-06-215510-6)。

あらすじ

2033年宇宙船DAWNは、有人宇宙船として人類史上初めて火星に降り立った。6人の宇宙飛行士の中に唯一の日本人として佐野明日人(さの・あすと)がいた。2036年、無事地球に帰還して英雄となった明日人だったが、ある大きな陰謀に巻き込まれていくこととなる。DAWNの中で起きていたあることが、アメリカ大統領選、さらには世界を行く末を左右する重大な秘密であることが明らかになる。

登場人物

  • 佐野明日人
  • 佐野今日子
  • リリアン・レイン
  • ノノ・ワシントン
  • メアリー・ウィルソン
  • ニール・キャッシュ
  • アレキサンダー・F・グロス
  • グレイソン・ネイラー
  • マイク・デルガード
  • ローレン・キッチンズ
  • アーサー・レイン
  • カーボン・タール
  • ウォーレン・ガードナー
  • ジム・キルマー
  • ディーン・エアーズ

分人主義dividualism

『ドーン』の中で平野啓一郎が提示した用語。分人主義(ぶんじんしゅぎ)/dividualism(ディヴィジュアリズム)。 たった一つの人格indivisualを持つのではなく、対人関係ごとに異なる人格dividualを分けることができるという考え方のこと。

「個人」の中には、対人関係や、場所ごとに自然と生じる様々な自分がいるという考え方で、「本当の自分が、色々な仮面を使い分ける、『キャラ』を演じる」ということとは区別される。

「キャラ」と違い、演じ分けたり使い分けたりするひとつの主体があるという操作的operationalなものではなく、向かい合った相手との協同的cooperativeなもの。 (「分人(ディヴ)」は「キャラ」と違い、人がいなくても成立する。海や山などの外界からの影響で別の場所にいるときと違った自分が生まれてくる。それも「分人(ディヴ)」という。)

関わる人や物事があって初めて分化する、自分の中にある一面で、そのような分人が、中心もなくネットワークされているのが個人であるという考え方。

人は「演じている」わけでなくても、「キャラをあえて作っている」わけでも、その場や相手に応じた「自分」になってしまう。人間が多様である以上、コミュニケーションの過程では、当然、人格は相手ごとに分化せざるを得ない。その分人の集合が個人だという考え方。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドーン_(小説)」の関連用語

ドーン_(小説)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドーン_(小説)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのドーン (小説) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS