ドレナージ排液装置とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ドレナージ排液装置の意味・解説 

ドレナージ排液装置

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/01 01:09 UTC 版)

胸腔ドレナージ」の記事における「ドレナージ排液装置」の解説

カテーテル 胸腔ドレナージ用いられるカテーテルは、ポリ塩化ビニル軟質シリコーンのような透明プラスチックでできている。カテーテル外径サイズは、フレンチスケールベース管理されており、外径サイズは6〜40フレンチ範囲がある。成人の場合2040フレンチ外径6.7〜13.3ミリメートル)で、子供の場合は6〜26フレンチ一般的である。 排液システム ドレナージ排液装置では、体内空気血液滲出液などを体外排出するシステム備えられている。一般的に用いられている排液装置は、3系統分かれた密閉タンク装備しタンク内の圧力差で排液するシステム採用されている。 第1タンクは、胸部から排出される体液溜めておく領域である。第2タンクでは空気逃がし、また排液胸部への逆流を防ぐウォーターシールといわれる弁の役割を持つ。患者普段呼吸空気吐いた咳き込んだ時に、第2タンク空気泡立ち発生する場合がある。この原理用い気胸などによって胸腔内に空気漏れ出ているか、もしくは切開部に隙間ができ空気漏れ発生している可能性予見できるため、継続的な観察が必要となる。 第3タンクは、吸引陰圧制御を行う領域である。このタンク内の水位調節する事によって、胸腔にかかる陰圧管理できる

※この「ドレナージ排液装置」の解説は、「胸腔ドレナージ」の解説の一部です。
「ドレナージ排液装置」を含む「胸腔ドレナージ」の記事については、「胸腔ドレナージ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ドレナージ排液装置」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドレナージ排液装置」の関連用語

ドレナージ排液装置のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドレナージ排液装置のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの胸腔ドレナージ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS