ドリー_(フォーレ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ドリー_(フォーレ)の意味・解説 

ドリー (フォーレ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/12 04:04 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ドリー』(Dolly作品56は、ガブリエル・フォーレが作曲したピアノ連弾のための6曲からなる組曲

作曲の経緯

フォーレが妻のマリーを通じて親しくなった銀行家の娘エンマ・バルダック(後年のドビュッシー夫人)の娘で、1892年に生まれたエレーヌの誕生日祝いに書かれた曲を中心に編まれた。各曲の成立年度については解説を参照。タイトルの「ドリー」というのはエレーヌの愛称であり、フォーレはこの曲集をエレーヌに献呈している。

1898年アルフレッド・コルトーエドゥアール・リスラーの連弾によって初演され、翌年には初演者コルトーの手によるピアノ独奏版が、1906年にはアンリ・ラボーによる管弦楽編曲版が出版され、原曲に加え編曲版も有名になっている。

なお、フォーレとエンマの関係は友人と言うよりも愛人関係だったらしく、実はエレーヌもフォーレの子ではないかという説も強く語られている。

概要

6つの曲で構成されている。

第1曲 子守歌(Berceuse
1893年に書かれたらしく、この曲のみ先行して1894年に単独で出版されている。
ホ長調。ゆりかごのような分散和音の上に優しい主題が歌われる。
第2曲 ミ・ア・ウ(mi-a-ou
1894年にエレーヌの2歳を祝う作品として作曲された。フォーレが元々与えたタイトルは「メシュー・アウル(Messieu Aoul!)」で、エレーヌが兄のラウル[1]を呼ぶ幼児言葉だったのだが、出版社の勘違いで猫の鳴き声を示すこの名前になってしまったとされる。
ヘ長調。リズミカルなワルツ。出版社の勘違いも無理もないような、まるで猫が飛び回っているかのような感も与える。
第3曲 ドリーの庭(Le jardin de Dolly
1895年作曲。エレーヌ3歳の誕生日に贈られた。
ホ長調。穏やかで、フォーレ特有の巧みな転調を用いている。何故か自作のヴァイオリン・ソナタ第1番から最終楽章の主題が引用されている。
第4曲 キティー・ヴァルス(Kitty-valse
1896年作曲。エレーヌ4歳の誕生日に贈られた。これも出版社がタイトルを勘違いしており、フォーレが元々与えたタイトルは「ケティ・ヴァルス(Ketty Valse)」。
変ホ長調。ケティとはラウルの飼い犬で、第2曲のリズミカルな印象とは対照的な穏やかで流れるようなワルツ。
第5曲 優しさ(Tendresse
1896年作曲。変ニ長調。次第に高揚していくような瞑想的な主題とその再現部が、輪唱を含む律動的な中間部を挟んでいる。
第6曲 スペインの踊り(Le pas espagnol
1897年作曲。ヘ長調。前曲から打って変わって華やかさあふれる華麗な終曲。

脚注

  1. ^ ドビュッシーのピアノの生徒であり、この関係でドビュッシーとエンマ・バルダックが親しくなった。ラウル・バルダックとドビュッシーの往復書簡および、ドビュッシーの死の直後にドビュッシーとエンマの娘クロード・エンマ(シュウシュウ)からラウルに宛てた手紙などが残っている。出典:{Claude Debussy Correspondance (1872-1918) édition établie par François Lesure et Denix Herlin, annotée par François Lesure, Denis Herlin et Georges Liébert, Gallimard nrf 2005年7月22日発行 ISBN 2-07-077255-1}

関連項目

  • 子供の領分 - ドビュッシーがエンマ・バルダックと結婚してもうけた娘のために書いたピアノ曲集。

外部リンク


「ドリー (フォーレ)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドリー_(フォーレ)」の関連用語

ドリー_(フォーレ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドリー_(フォーレ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのドリー (フォーレ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS