ドラゴンボール ミニミニカードダス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/12 02:54 UTC 版)
「カードダス ドラゴンボールシリーズ」の記事における「ドラゴンボール ミニミニカードダス」の解説
「カードダス20」を極小さな大きさで再現した玩具。1995年から、本弾第1弾と2弾からの「パート1」、スーパーバトル第1弾と2弾からの「パート2」が自動販売機のガシャポンでカプセル販売された。カプセルには、「ミニミニカードダスベンダー」、「ミニミニカードダスステーション」、カードシート1枚のいずれかが入っている。カードを台紙のシートから剥がして使用する。1枚のカードはカードダスハーフの約4分の1サイズ。1シートあたり、プリズムカードのものを2枚含む21枚から構成されており、それを計4シート使用する。「ミニミニカードダスベンダー」は、背面のカバーを外してカードをセットし、右側のハンドルを矢印方向に回すと中に入れたカードが出て来る仕組みになっている。ディスプレイ用のシールも付いており、第1弾、2弾でディスプレイのデザインを変えることができる。「ミニミニカードダスステーション」は、実際にカードが収納できる極小ファイルとなっている。
※この「ドラゴンボール ミニミニカードダス」の解説は、「カードダス ドラゴンボールシリーズ」の解説の一部です。
「ドラゴンボール ミニミニカードダス」を含む「カードダス ドラゴンボールシリーズ」の記事については、「カードダス ドラゴンボールシリーズ」の概要を参照ください。
- ドラゴンボール ミニミニカードダスのページへのリンク