ドッグファイトモード(DFM)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/24 14:46 UTC 版)
「エースコンバット アサルト・ホライゾン」の記事における「ドッグファイトモード(DFM)」の解説
敵機と1対1の状況になった時に発動するCRA。発動中は、常に敵機の背後を狙う形となり、その際に出現する「アサルトサークル」を敵機に重ねるとサークルのゲージが上昇していき、最大まで上昇させるとサークルの色が緑から赤に変わる。この時にミサイルを発射すると通常時よりも誘導性の高いミサイル攻撃が可能。この際にサークルの中心に敵機を捉えていれば、通常とは異なる高威力の「ダイレクトシュート」となる。敵機に接近するとアサルトサークルが大きくなり、ミサイルや機関砲が当てやすくなる反面、敵機が急旋回した場合に振り切られやすい。敵機とある程度の距離を保つと、アサルトサークルが小さくなり機関砲も当てにくくなるが、敵機の急旋回時など相手の動きに柔軟に対応できる。プレイヤーと同じく敵機もDFMを仕掛けてくるが、わざと敵機との距離を縮めることで逆に相手の背後に回りこむ「カウンターマニューバ」が発動できる。無論相手もカウンターマニューバを使ってくるが、その瞬間を狙って機関砲で攻撃を加えるマニューバもある。戦闘機とマルチロール機が発動できる。
※この「ドッグファイトモード(DFM)」の解説は、「エースコンバット アサルト・ホライゾン」の解説の一部です。
「ドッグファイトモード(DFM)」を含む「エースコンバット アサルト・ホライゾン」の記事については、「エースコンバット アサルト・ホライゾン」の概要を参照ください。
ドッグファイトモード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/29 14:37 UTC 版)
「ウイングウォー」の記事における「ドッグファイトモード」の解説
一定時間ごとに攻撃側・防御側が前後に交替し、交互に撃ち合っていく。進行方向は基本的に固定されている。操縦桿をしばらく倒しておいてから逆方向に倒す事で特殊飛行が可能。
※この「ドッグファイトモード」の解説は、「ウイングウォー」の解説の一部です。
「ドッグファイトモード」を含む「ウイングウォー」の記事については、「ウイングウォー」の概要を参照ください。
- ドッグファイトモードのページへのリンク