ドイツのローカルモデル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/06 02:11 UTC 版)
「自動車の電球の規格一覧」の記事における「ドイツのローカルモデル」の解説
ドイツにおいては、ドイツ工業規格(DIN)で定められた電球規格の使用が義務付けられている。 ドイツのDIN規格に基づいた自動車用電球規格電圧:ワットフィラメントキャップサイズ画像Form K (DIN 72601、 Part 4)6 V、 10 W 1 SV8.5-8 11 × 41 mm Form K (DIN 72601、 Part 4)12 V、 10 W 1 SV8.5-8 11 × 41 mm Form K (DIN 72601、 Part 6)6 V、 18 W 1 SV8.5-8 15 × 41 mm Form K (DIN 72601、 Part 6)12 V、 18 W 1 SV8.5-8 15 × 41 mm Form K (DIN 72601、 Part 6)24 V、 18 W 1 SV8.5-8 15 × 41 mm Form R (DIN 72601、 Part 6)6 V、 18 W 1 BA15s Form R (DIN 72601、 Part 6)12 V、 18 W 1 BA15s Form R (DIN 72601、 Part 6)24 V、 18 W 1 BA15s Form S (DIN 72601、 Part 7)6 V、 18 / 5 W 2 BAY15d Form S (DIN 72601、 Part 7)12 V、 18 / 5 W 2 BAY15d Form S (DIN 72601、 Part 7)24 V、 18 / 5 W 2 BAY15d
※この「ドイツのローカルモデル」の解説は、「自動車の電球の規格一覧」の解説の一部です。
「ドイツのローカルモデル」を含む「自動車の電球の規格一覧」の記事については、「自動車の電球の規格一覧」の概要を参照ください。
- ドイツのローカルモデルのページへのリンク