トライ!トライ!トライ!
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 03:07 UTC 版)
「おかあさんといっしょ」の記事における「トライ!トライ!トライ!」の解説
1994年4月4日 - 1999年4月3日 1995年度まで使用された旧バージョンと、1996年度にリニューアルした新バージョンの2種類ある。 1995年度までの旧バージョンは新体操をモチーフにしたもので、「リボン」「フープ」「ボール」の3バージョンがあった。曲もバージョン毎に異なる曲を使用していた。また、この旧バージョンでは子供は最初から出演しておらず、イントロをおねえさん単独で踊った後におねえさんが子供の名前を呼び、一緒に踊る。 1996年度からのは全てのバージョン共通でアップテンポな音楽にリニューアルすると同時に、新体操で使うものに加え、身近なものや子供にもなじみがあるものを使ったバージョンが登場。これまであった「ボール」が廃止された代わりに、新たに「マラカス」、「クッション」、「スカーフ」の3バージョンが加わり、従来からの「リボン」、「フープ」も内容をリニューアルした。おねえさんの髪型もロングヘアーからショートカットに、服装もTシャツとショートパンツでの体操に変更された。 身体表現コーナーに分類されるコーナーで唯一道具を必要とするコーナーであり、このことから、番組公式グッズとして「リボン」や「マラカス」が販売されていた。 松野が番組卒業後にゲスト出演したファミリーコンサート『いつまでもともだち』では、佐藤弘道とスプーと共に「スペシャルバージョン」を披露した。 作曲:池毅 担当:松野ちか
※この「トライ!トライ!トライ!」の解説は、「おかあさんといっしょ」の解説の一部です。
「トライ!トライ!トライ!」を含む「おかあさんといっしょ」の記事については、「おかあさんといっしょ」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書からトライ!トライ!トライ!を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- トライ!トライ!トライ!のページへのリンク