トビリシ電気機関車工場
(トビリシ車両工場 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/20 21:55 UTC 版)
![]() |
|
本社所在地 | ![]() トビリシ[1][2] |
---|---|
設立 | 1939年[1][2] |
業種 | 輸送用機器(鉄道車両)の製造・販売[1][2] |
外部リンク | https://web.archive.org/web/20070930155913/http://www.tevz.ru/en/ |
トビリシ電気機関車工場(ロシア語: Тбилисский электровозостроительный завод、ТЭВЗ、ელმავალმშენებელი)は、ジョージアの首都・トビリシに本社や工場を有する鉄道車両メーカー。ソビエト連邦時代に設立され、直流電化区間向けの電気機関車や製鉄所で使用されるコークス消火用牽引機関車の製造を実施していたが、2023年の時点で操業停止の状態にある[1][2][3]。
歴史
トビリシ電気機関車工場のルーツとなったのは、1933年5月にトビリシで操業を開始した、電気機関車や客車の修理を手掛ける工場(электровозоремонтного)であった。その後、1939年に規模の拡張に合わせてトビリシの郊外に工場を移設する事が決定し、これがトビリシ電気機関車工場の創業年とされている。新しい工場は1942年から操業を開始し、1945年には電車の直流3,000 V(架空電車線方式)への対応工事を地失した。そして、1947年に当時の運輸通信省は同工場を再編し、「機関車修理工場(Локомотиворемонтного завода、ЛРЗ)」としてソビエト連邦国内の様々な鉄道車両の修理を手掛ける事を決定し、1949年から本格的な操業を開始した[4][2][3]。
一方、当時の主任技師の提案に基づき、工場では電気機関車そのものの生産を実施する計画が進められ、1957年にソビエト連邦の閣僚会議で承認された。これにより、同年に工場の名称は「トビリシ電気機関車工場」に変更され、同年12月に最初の電気機関車となる「VL8形」の製造が実施された。この生産体制の変更においては、新設備の導入や新機軸の作業方法の採用、そして工場の組織再編など様々な変革が行われた他、同年時点で電気機関車の生産を進めていたノヴォチェルカッスク電気機関車工場からの支援も受けている[4][2][3]。
以降、トビリシ電気機関車工場はソビエト連邦各地で使用される本線用の直流電気機関車を多数生産した一方、1970年からは製鉄所で使用されるコークス消火車の牽引用電気機関車の生産が開始され、ソビエト連邦のみならず東ヨーロッパ諸国やインド、トルコにも輸出され大きな成功を得た。更に1971年には倉庫作業の機械化を推進するためフォークリフトの生産にも乗り出した。そして、これらの生産製品数の増加に伴い、工場の面積も拡大の一途を遂げた[4][2]。
その後、ソビエト連邦の崩壊を経てジョージアの鉄道車両メーカーとなったトビリシ電気機関車工場は、崩壊後の経営危機を乗り越えて2000年以降新型電気機関車の開発を行っていた。また、2000年代からはロシア連邦の企業の傘下として操業していたが、売上高は減少の一途を辿り、2023年には4,000万ドル相当であったものが、2019年には100万ドルを下回る状況になっていた。そして2020年代以降操業を停止する状態が続いており、同年代には同社の代表者による破産手続きの申請が実施された。しかしトビリシ市の裁判所によって申請は却下され、2023年3月に工場の土地や資産が競売に出された後、2025年に有限責任会社「ジョージア鉄道サービス(ჯორჯიან რეილვეი სერვის ჯგუფი)」が所有権を獲得している[4][2][3][5]。
主要製品
電気機関車
- VL8形(ВЛ8)[4][2]
- VL10形(ВЛ10)[4][2]
- VL10U形(ВЛ10у)[6]
- VL11形(ВЛ11)[4][2]
- VL15形(ВЛ15)[4][2]
- 4E1形[6]
- 4E10形[6]
-
VL8形
-
VL10形
-
VL11M形
-
VL11M6形
-
VL15形
-
4E1形
-
4E10形
コークス消火車牽引用電気機関車
その他
脚注
注釈
出典
- ^ a b c d “Тбилисский электровозостроительный завод запускает в производство шестиосный 6Е1 и восьмиосный 8Е1 электровозы нового поколения.”. ИИС “Металлоснабжение и сбыт” (2006年8月9日). 2025年9月20日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o “АО «Электровозостроитель» приглашает к сотрудничеству”. Евразия Вести (2005年). 2025年9月20日閲覧。
- ^ a b c d “Электровозостроительный завод в Тбилиси продадут с молотка”. Sputnik Грузия (2023年3月8日). 2025年9月20日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k “History of the plant”. TEVZ. 2007年9月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年9月20日閲覧。
- ^ შოთა ტყეშელაშვილი (2025年5月1日). “თბილისში ელმავალმშენებელი ქარხნის 255,827 კვ.მ უძრავი ქონება გაიყიდა”. Business Media. 2025年9月20日閲覧。
- ^ a b c d e f “Electric locomotives”. TEVZ. 2016年7月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年9月20日閲覧。
関連項目
- トビリシ電気機関車工場のページへのリンク