クックマート
(デライト_(小売業) から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/07 04:11 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2013年10月)
|
![]() |
|
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 | ![]() 〒440-0066 愛知県豊橋市東田町151-1 北緯34度45分54.72秒 東経137度25分7.08秒 / 北緯34.7652000度 東経137.4186333度座標: 北緯34度45分54.72秒 東経137度25分7.08秒 / 北緯34.7652000度 東経137.4186333度 |
設立 | 1983年8月 |
業種 | 小売業 |
法人番号 | 9180301006315 |
事業内容 | スーパーマーケットチェーン |
代表者 | 代表取締役社長 白井健太郎 |
資本金 | 4,000万円 |
売上高 | 358億(2024年度決算・スーパーマーケット全体売上) |
従業員数 | 全従業員:2,083人(2025年4月) |
決算期 | 3月 |
外部リンク | http://www.cookmart.co.jp/ |
クックマート株式会社(COOK MART Inc. )は、愛知県・静岡県内、特に東三河~浜松エリアに食品スーパーマーケットチェーン「クックマート」を展開する株式会社である。
概要
1995年(平成7年)に食品スーパーマーケット事業に参入して以来、地域密着型の食品スーパーマーケットチェーンとして成長している。元の社名である「DELIGHT!(楽しむ、楽しませる!)」を経営理念とし[1]、「リアル×ローカル×ヒューマン=地域の活気が集まる場所」を営業コンセプトとしている[2]。クックマートの特徴の一つに「折込みチラシを打たない」ということがある[3]。エブリデイロープライスを徹底し、いつ行ってもお値打ち・新鮮・おいしい・楽しいお店であることを目指している。
沿革
- 1983年(昭和58年)8月 - 創業[4]。
- 1995年(平成7年)11月 - 食品スーパーマーケット事業に進出[4]。
- 1995年(平成7年)11月 - 本野町店(愛知県豊川市)を開店[4]。
- 1996年(平成8年)9月 - 一宮店(愛知県豊川市)を開店[4]。
- 1999年(平成11年)10月 - ユーアイ店(愛知県豊橋市)を開店[4]。
- 2002年(平成14年)5月 - 雄踏店(静岡県浜松市(現:浜松市中央区))を開店(静岡県への初出店)[4]。
- 2006年(平成18年)4月 - 浜名湖西店(静岡県湖西市新居町)を開店[4]。
- 2007年(平成19年)5月 - 国府店(愛知県豊川市)開店[4]。
- 2009年(平成21年)3月 - 牛川店(愛知県豊橋市)開店[4]。
- 2010年(平成22年)2月 - 本社を愛知県豊橋市牛川通に移転[4]。
- 2011年(平成23年)1月 - 諏訪店(愛知県豊川市)開店[4]。
- 2012年(平成24年)11月 - 東脇店(愛知県豊橋市)開店[4]。
- 2016年(平成28年)5月 - 佐鳴湖南店(静岡県浜松市西区(現:中央区))開店[4]。
- 2017年(平成29年)4月 - 飯村店(愛知県豊橋市)開店[4]。
- 2017年(平成29年)12月 - 本社を愛知県豊橋市東田町に移転[4]。
- 2018年(平成30年)3月 - 雄踏店を静岡県浜松市西区雄踏二丁目に移転リニューアルオープン[4]。
- 2018年(平成30年)11月 - 浜名湖西店 全面リニューアル[4]
- 2021年(令和3年)8月 - 可美店(静岡県浜松市南区(現:中央区)) 開店[4]
- 2022年(令和4年)9月 - 社名を株式会社デライトからクックマート株式会社へ変更する[4]。
店舗一覧
- 本野町店(愛知県豊川市本野町東浦25-2)[5]
- 一宮店(愛知県豊川市一宮町一宮泉33)[5]
- 国府店(愛知県豊川市森一丁目145)[5]
- ユーアイ店(愛知県豊橋市弥生町字東豊和123)[5]
- 牛川店(愛知県豊橋市牛川通一丁目15-1)[5]
- 雄踏店(静岡県浜松市中央区雄踏二丁目11-1)※2018年3月に移転リニューアル[5]
- 浜名湖西店(静岡県湖西市新居町中之郷あけぼの4040)[5]
- 諏訪店(愛知県豊川市萩山町二丁目7)[5]
- 東脇店(愛知県豊橋市東脇三丁目13-3)[5]
- 佐鳴湖南店(静岡県浜松市中央区入野町8943)[5]
- 飯村店(愛知県豊橋市飯村北四丁目12-5)[5]
- 可美店(静岡県浜松市中央区増楽町655)[5]
関連会社
脚注
- ^ “経営理念 | クックマート採用サイトクックマート採用サイト”. クックマート採用サイト (2018年11月6日). 2025年5月1日閲覧。
- ^ “クックマートの考え方 | クックマート|楽しむ、楽しませる!地域の活気が集まる場所クックマート|楽しむ、楽しませる!地域の活気が集まる場所”. クックマート|楽しむ、楽しませる!地域の活気が集まる場所. 2025年5月1日閲覧。
- ^ a-ito (2024年12月28日). “クックマート、独自性の高い品揃えと“ひと手間主義”で牛肉カテゴリーの価値訴求を強化 _流通・小売業界 ニュースサイト【ダイヤモンド・チェーンストアオンライン】”. 流通・小売業界で働く人の情報サイト_ダイヤモンド・チェーンストアオンライン. 2025年5月1日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s “沿革 | クックマート採用サイトクックマート採用サイト”. クックマート採用サイト (2018年11月9日). 2025年5月1日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l “クックマート|楽しむ、楽しませる!地域の活気が集まる場所”. クックマート|楽しむ、楽しませる!地域の活気が集まる場所. 2025年5月1日閲覧。
外部リンク
固有名詞の分類
- クックマートのページへのリンク