デスモグレイン2とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > デスモグレイン2の意味・解説 

デスモグレイン2

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/23 16:29 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
DSG2
PDBに登録されている構造
PDB オルソログ検索: RCSB PDBe PDBj
PDBのIDコード一覧

2YQG, 5ERD, 5J5J

識別子
記号 DSG2, ARVC10, ARVD10, CDHF5, CMD1BB, HDGC, desmoglein 2
外部ID OMIM: 125671 MGI: 1196466 HomoloGene: 1464 GeneCards: DSG2
遺伝子の位置 (ヒト)
染色体 18番染色体 (ヒト)[1]
バンド データ無し 開始点 31,498,177 bp[1]
終点 31,549,008 bp[1]
遺伝子の位置 (マウス)
染色体 18番染色体 (マウス)[2]
バンド データ無し 開始点 20,691,131 bp[2]
終点 20,737,578 bp[2]
RNA発現パターン
さらなる参照発現データ
遺伝子オントロジー
分子機能 calcium ion binding
金属イオン結合
cell adhesive protein binding involved in bundle of His cell-Purkinje myocyte communication
cell adhesion molecule binding
細胞の構成要素 integral component of membrane
lateral plasma membrane

介在板
cell-cell junction
細胞膜
接着斑
cell surface
細胞結合
apical plasma membrane
エキソソーム
cornified envelope
intracellular membrane-bounded organelle
生物学的プロセス desmosome organization
maternal process involved in female pregnancy
response to progesterone
bundle of His cell-Purkinje myocyte adhesion involved in cell communication
細胞接着
Purkinje myocyte development
regulation of heart rate by cardiac conduction
regulation of ventricular cardiac muscle cell action potential
homophilic cell adhesion via plasma membrane adhesion molecules
keratinization
cornification
cell-cell adhesion
出典:Amigo / QuickGO
オルソログ
ヒト マウス
Entrez
Ensembl
UniProt
RefSeq
(mRNA)

NM_001943

NM_007883

RefSeq
(タンパク質)

NP_001934

NP_031909

場所
(UCSC)
Chr 18: 31.5 – 31.55 Mb Chr 18: 20.69 – 20.74 Mb
PubMed検索 [3] [4]
ウィキデータ
閲覧/編集 ヒト 閲覧/編集 マウス

デスモグレイン2(英:desmoglein-2、英語発音はデズモグライン ツー)は、細胞接着装置の1つである接着斑(デスモソーム)の細胞接着分子で、カルシウム結合性の膜貫通タンパク質(transmembrane protein)である。ヒト遺伝子は、DSG2[5][6]

カドヘリン様配列があるので、接着斑カドヘリン(desmosomal cadherins)とも呼ばれ、カドヘリンファミリーの糖タンパク質である。4つのアイソフォームデスモグレイン1、デスモグレイン2、デスモグレイン3、デスモグレイン4があり、対応する4つの遺伝子は18番染色体にある。主に表皮を材料に研究されているが、小腸乳腺気管膀胱肝臓心臓胸腺などの臓器にも存在する。

デスモグレイン2の別名

DG2; DSG2; HDGC; cadherin family member 5; desmoglein-2

発見

相互作用

図1.接着斑の2次元模型。細胞接着タンパク質(緑色)、細部膜(黄緑色)、細胞膜裏打ちタンパク質(赤色)、中間径フィラメント(青色)
図2.デスモグレインのドメイン構造。RUDの数はデスモグレインのアイソフォームで異なる。代表にデスモグレイン1の5個を描いたが、デスモグレイン2は6個、デスモグレイン3は2個、デスモグレイン4は3個である。略号: DTD, desmoglein terminal domain; EA, extracellular anchor domain; EC, extracellular cadherin domain; IA, intracellular anchor; ICS, intracellular cadherin sequence; IPL, intracellular proline rich linker; RUD, repeating unit domain; TM, transmembrane domain。

デスモグレイン1は、細胞外でデスモグレインやデスモコリン1[7]と結合し、細胞内でプラコグロビンplakoglobin[8][9][10]plakophilin-3[11]と結合する。

機能と構造

デスモグレイン2の機能は、図1に示すように、カルシウム依存性の「細胞-細胞接着」を担う細胞接着分子として、接着斑(デスモソーム)の細胞接着と接着斑の構築・維持に機能している。

構造は、図2に示す。

疾患

デスモグレイン2の異常は接着斑の異常、つまり、上皮細胞の接着異常になる。デスモグレイン2が関係するヒト疾患を以下に示す。

  • 不整脈源性右室心筋症 (Arrhythmogenic right ventricular dysplasia、ARVD)[12]
  • 胃癌 (gastric carcinoma)。びまん型(diffuse type)の胃癌はデスモグレイン2の発現が低い[13]
  • 膵臓癌 (gastric carcinoma)。デスモグレイン2の発現が低いと膵臓癌細胞が浸潤しやすい[14]

出典

  1. ^ a b c GRCh38: Ensembl release 89: ENSG00000046604 - Ensembl, May 2017
  2. ^ a b c GRCm38: Ensembl release 89: ENSMUSG00000044393 - Ensembl, May 2017
  3. ^ Human PubMed Reference:
  4. ^ Mouse PubMed Reference:
  5. ^ Arnemann J, Spurr NK, Magee AI, Buxton RS (July 1992). “The human gene (DSG2) coding for HDGC, a second member of the desmoglein subfamily of the desmosomal cadherins, is, like DSG1 coding for desmoglein DGI, assigned to chromosome 18”. Genomics 13 (2): 484-486. doi:10.1016/0888-7543(92)90280-6. PMID 1612610. 
  6. ^ Entrez Gene: DSG2 desmoglein 2”. 2013年9月23日閲覧。
  7. ^ Chitaev NA, Troyanovsky SM (1997). “Direct Ca2+-dependent heterophilic interaction between desmosomal cadherins, desmoglein and desmocollin, contributes to cell-cell adhesion”. J. Cell Biol. 138 (1): 193-201. PMC 2139935. PMID 9214392. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2139935/. 
  8. ^ Bannon LJ, Cabrera BL, Stack MS, Green KJ (2001). “Isoform-specific differences in the size of desmosomal cadherin/catenin complexes”. J. Invest. Dermatol. 117 (5): 1302-1306. doi:10.1046/j.1523-1747.2001.01512.x. PMID 11710948. 
  9. ^ Nieset JE, Sacco-Bubulya PA, Sadler TM, Johnson KR, Wheelock MJ, Jk3rd (2000). “The amino- and carboxyl-terminal tails of (beta)-catenin reduce its affinity for desmoglein 2”. J. Cell. Sci. 113 ( Pt 10): 1737-1745. PMID 10769205. 
  10. ^ Ozawa M, Terada H, Pedraza C (1995). “The fourth armadillo repeat of plakoglobin (gamma-catenin) is required for its high affinity binding to the cytoplasmic domains of E-cadherin and desmosomal cadherin Dsg2, and the tumor suppressor APC protein”. J. Biochem. 118 (5): 1077-1082. PMID 8749329. 
  11. ^ Bonne S, Gilbert B, Hatzfeld M, Chen X, Green KJ, van Roy F (April 2003). “Defining desmosomal plakophilin-3 interactions”. J. Cell Biol. 161 (2): 403-416. doi:10.1083/jcb.200303036. PMC 2172904. PMID 12707304. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2172904/. 
  12. ^ Awad MM, Dalal D, Cho E, Amat-Alarcon N, James C, Tichnell C, Tucker A, Russell SD, Bluemke DA, Dietz HC, Calkins H, Judge DP (July 2006). “DSG2 mutations contribute to arrhythmogenic right ventricular dysplasia/cardiomyopathy”. Am J Hum Genet 79 (1): 136-142. PMC 1474134. PMID 16773573. http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC1474134/. 
  13. ^ Yashiro M, Nishioka N, Hirakawa K (Sep 2006). “Decreased expression of the adhesion molecule desmoglein-2 is associated with diffuse-type gastric carcinoma”. Eur J Cancer 42 (14): 2397-2403. PMID 16890424. 
  14. ^ Ramani VC, Hennings L, Haun RS (Dec 2008). “Desmoglein 2 is a substrate of kallikrein 7 in pancreatic cancer”. BMC Cancer 8: 373-. doi:10.1186/1471-2407-8-373. PMC 2628383. PMID 19091121. http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2628383/. 

参考文献

関連英文論文

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デスモグレイン2」の関連用語

デスモグレイン2のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デスモグレイン2のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのデスモグレイン2 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS