日配食品とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日配食品の意味・解説 

日配食品

(デイリーフーズ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/20 02:05 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

日配食品(にっぱいしょくひん)とは、主に流通業界で使われる用語で、ある種の食品を総称する言葉である。デイリーフーズデイリー食品デイリー日配品日配等とも呼ばれる。「毎店舗に送される食品」の意。 近い意味を持つ語として「チルドグロサリー」(略してチルド)がある。

概要

これらは具体的にどのような食品を指すのか業者によって異なるが、牛乳乳製品、畜産加工品、チルド飲料豆腐油揚げ納豆コンニャク漬物練物かまぼこちくわなど)、生麺類、生菓子など、

食品のことを指すことが多い。

その日に届いた商品は直ちに品出しする。賞味期限が短いため、店舗内で作る惣菜類とともに閉店時間が近くなると値下げ販売されることも多い。

なお、青果鮮魚などの生鮮食品は含まれない。ただし、冷蔵を要しないものの、賞味期限が数日間しか設定されていないパンや、畜産物であるなどが含まれる場合も多く、モヤシのような工場で生産される青果や、日持ちのする冷凍食品アイスクリームが含まれる場合もある。また、ハムソーセージなどの畜産加工食品を除外し、生鮮食品として扱う場合もある。

特に牛乳や乳製品、パンといったものを「洋日配」、豆腐や納豆、練物といったものを「和日配」と呼ぶ。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日配食品」の関連用語

日配食品のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日配食品のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日配食品 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS