ディゾナンス「dissonance」とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > ディゾナンス「dissonance」の意味・解説 

ディソナンス

別表記:ディゾナンス「dissonance」
英語:dissonance

ディソナンス(dissonance)とは、音楽理論における用語で、音の不協和音を指す。複数の音が同時に鳴る際に、その音の組み合わせが耳に不快感与え場合、それをディソナンスと呼ぶ。しかし、不協和音は必ずしも「悪い」ものではなく音楽表現一部として利用されることも多い。例えば、ジャズ現代音楽では、ディソナンスが積極的に用いられ音楽深み緊張感生み出す要素となっている。また、心理学では、一人人間が抱く二つ相反する信念価値観の間に生じる心の葛藤を指す「認知的不協和音(cognitive dissonance)」という概念存在する



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ディゾナンス「dissonance」」の関連用語

ディゾナンス「dissonance」のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ディゾナンス「dissonance」のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS