デアドラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > デアドラの意味・解説 

デアドラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/08 01:18 UTC 版)

"Deirdre's Lament", drawing by J.H. Bacon, c.1905.

デアドラディアドラ(Deirdre)もしくはデアドリー(Derdriu))はアイルランド神話アルスター伝説群(アルスターサイクル)に登場する悲劇ヒロイン

デアドラはフェリミ・マック・ディル (Fedlimid mac Daill) の娘として生まれ、ドルイドカスバド (Cathbad) により「素晴らしい美女になるが、(戦士)が彼女の為に争い命を落すことになるだろう」と予言され、「災いと悲しみを招く者」「危険」という意味を持つデアドラと名づけられる[1][2]。その予言を聞き、居合わせた戦士達はデアドラを殺すことを提案するが、アルスター王のコノール・マック・ネッサ(コンホヴァル・マク・ネサ)が彼女を助け、自らが育てて、後に妻にすることを申し出て引き取ることになった[1][2]。デオドラはコノール・マック・ネッサの元で、砦に隔離されて成長する。

年頃になったデアドラは、ウシュナハ族のノイシュ (Naoise) と恋におち、彼の兄弟とともにスコットランドへと逃げ出す。しかし、ノイシュと彼の兄弟は、コノール王の策略により、ファーンマグの王イーガン・マクダルハクトに殺され、この間の戦いにより多くのアルスターの戦士が命を落とした。デアドラはコノール王の元に戻されるが、鬱々として楽しまず日々を過ごした。1年ほど経ったときに、コノール王に嫌いなものを尋ねられたデアドラは、愛するノイシュに死をもたらしたコノール王とイーガンと答える。答えを聞いたコノール王は、自分だけでなくイーガンにもデアドラを与えると言い出し、2人の間にデアドラを座らせて馬車(または戦車)を走らせ、嫌いなものに挟まれているデオドラを嘲笑するという行動に出る。この仕打ちにデアドラは車から身を投げ出し、岩に頭を打ち付けて自殺する[1][2]

デアドラの墓からはイチイの木が生え、同じくノイシュの墓から生えたイチイと枝を絡ませ、引き離すことができなくなったという[1]

脚注

  1. ^ a b c d 井村君江『ケルトの神話』ちくま文庫、1990年、pp205-214。
  2. ^ a b c ヤン・ブレキリアン『ケルト神話の世界』中央公論社、1998年、pp381-395。

関連作品

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デアドラ」の関連用語

デアドラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デアドラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのデアドラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS