ベルリン・テンペルホーフ空港とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ベルリン・テンペルホーフ空港の意味・解説 

ベルリン・テンペルホーフ空港

(テンペルホーフ空港公園 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/17 14:00 UTC 版)

ベルリン・テンペルホーフ空港
Flughafen Berlin-Tempelhof
1984年アメリカ空軍開放日の様子
IATA: THF - ICAO: EDDI
概要
国・地域 ドイツ
所在地 ベルリン
所有者 Institute for Federal Real Estate and the Federal State of Berlin[1]
運営者 Berlin Airports
開港 1923年
閉鎖 2008年10月31日
標高 50 m
座標 北緯52度28分25秒 東経13度24分06秒 / 北緯52.47361度 東経13.40167度 / 52.47361; 13.40167座標: 北緯52度28分25秒 東経13度24分06秒 / 北緯52.47361度 東経13.40167度 / 52.47361; 13.40167
地図
THF
ベルリンの空港位置図
滑走路
方向 長さ (m) 表面
09L/27R 2,094 アスファルト
09R/27L 1,840 アスファルト
出典: ドイツAIP at EUROCONTROL[2]
リスト
空港の一覧
テンプレートを表示
メインビル
メインビル正面
メインビル内部

テンペルホーフ空港ドイツ語: Flughafen Berlin-Tempelhof, 英語: Tempelhof Airport)はドイツベルリンにあった国際空港である。

概要

開港

ベルリン市街地南の、プロイセン軍の練兵場であった場所に、1923年開港。第二次世界大戦下の1941年に、ヒトラーの命令によって、ベルリンを大改造する世界首都ゲルマニア計画の一環として、建築家エルンスト・ザーゲビールの手で空港ターミナルビルが今のデザインに改修される。戦時中はもっぱら軍用飛行場として使用された。

「ベルリン大空輸」

「ベルリン大空輸」でテンペルホーフ空港に着陸する輸送機

第二次世界大戦後の冷戦下の1948年には、ソ連ベルリン封鎖に対抗したイギリスアメリカなどの西側陣営の空輸作戦、いわゆる「ベルリン大空輸」の舞台となった。

閉鎖

その後も西ベルリンの主要空港の1つとして使用されたが、滑走路が狭いことや空港拡張が不可能なことから、旅客機の大型化に伴って発着便がベルリン・テーゲル空港などへ移ったために便数が減少した。

それによる利用者の減少による赤字の計上や、ドイツ再統一後のベルリン・ブランデンブルク国際空港への機能集約などの理由により閉鎖される方針が示されたが反対意見も多く、その賛否を問う市民投票が2008年4月27日に実施された。閉鎖反対が投票数の6割を超えたものの投票率自体は3割に留まったため、予定通り2008年10月31日に閉鎖された[3][4]

2008年5月29日から31日にかけて、ベルリン・フィルハーモニーの火災の影響により、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団が空港の格納庫で演奏会を開催した。

その後

2015年5月23日、フォーミュラE選手権第8戦が当空港で開催された。ターミナル駐機場エリア(記事冒頭の写真参照)を大きく利用した路幅の広いコースレイアウトとなっている。予選はヤルノ・トゥルーリがポールポジションを獲得し、決勝は2番手スタートのルーカス・ディ・グラッシが1周目にトゥルーリを抜きそのままトップでゴールした。


空港閉鎖後敷地は公園化され2022年ロシアのウクライナ侵攻によるドイツ避難民一部ヘの仮設住居へ敷地提供している。

関連項目

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベルリン・テンペルホーフ空港」の関連用語

ベルリン・テンペルホーフ空港のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベルリン・テンペルホーフ空港のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベルリン・テンペルホーフ空港 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS