テトラフルオロホウ酸1-エチル-3-メチルイミダゾリウムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > テトラフルオロホウ酸1-エチル-3-メチルイミダゾリウムの意味・解説 

テトラフルオロホウ酸1-エチル-3-メチルイミダゾリウム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/11 05:32 UTC 版)

テトラフルオロホウ酸1-エチル-3-メチルイミダゾリウム
識別情報
CAS登録番号 155371-19-0
PubChem 2769348
ChemSpider 2049873
特性
化学式 C6H11BF4N2
モル質量 197.97 g/mol
外観 透明で粘性のある淡黄色の液体[1]
密度 1.294 g/cm3[1]
融点

15 °C, 288 K, 59 °F ([1])

沸点

350 °C, 623 K, 662 °F ([1])

特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

テトラフルオロホウ酸1-エチル-3-メチルイミダゾリウム: 1-Ethyl-3-methylimidazolium tetrafluoroborateEMIM BF4)は、融点が100 °C未満のイオン液体である。

テトラフルオロホウ酸1-エチル-3-メチルイミダゾリウムは、および空気に対して安定な最初のイオン液体の一つに属する[2]

特性

テトラフルオロホウ酸1-エチル-3-メチルイミダゾリウムは、融点が15 °Cであるため、室温イオン液体である。また、極性かつ疎水性の液体として、多くのイオン液体と同様に、合成において溶媒として使用される。

調製

テトラフルオロホウ酸1-エチル-3-メチルイミダゾリウムは、ヨウ化1-エチル-3-メチルイミダゾリウムとテトラフルオロホウ酸塩を出発物質とするアニオン複分解反応によって調製できる[3]

用途

テトラフルオロホウ酸1-エチル-3-メチルイミダゾリウムは、酸化マグネシウムナノ粒子の合成に使用できる[4]。また、スズおよびアンチモンは、テトラフルオロホウ酸1-エチル-3-メチルイミダゾリウムから電気化学的に析出させることができる[5]。さらに、ヨウ化1-エチル-3-メチルイミダゾリウムと組み合わせて電気二重層コンデンサにおける電解質として使用することができる[6]

脚注

  1. ^ a b c d シグマ アルドリッチ. "1-Ethyl-3-methyl-imidazolium-tetrafluoroborat". 2021年11月26日閲覧
  2. ^ Natalia V. Plechkova, Kenneth R. Seddon (2007), "Applications of ionic liquids in the chemical industry", Chemical Society Reviews, vol. 37, no. 1, pp. 123–150, doi:10.1039/B006677J
  3. ^ John S. Wilkes, Michael J. Zaworotko (1992), "Air and water stable 1-ethyl-3-methylimidazolium based ionic liquids", Journal of the Chemical Society, Chemical Communications, no. 13, pp. 965–967, doi:10.1039/C39920000965
  4. ^ R. Rajiv Gandhi, S. Senthil, R. Rajappan, K. Ramesh, M. Sundrarajan (2015), "[BMIM] BF4, [EMIM] BF4 and [BMIM] PF6 Ionic Liquids Assisted Synthesis of MgO Nanoparticles: Controlled Size, Much Morphology and Antibacterial Properties", Journal of Bionanoscience, vol. 9, no. 1, pp. 28–34, doi:10.1166/jbns.2015.1262
  5. ^ Wenzhong Yang, Hui Cang, Yongming Tang, Jintang Wang, Yuanxiang Shi (2008), "Electrodeposition of tin and antimony in 1-ethyl- 3-methylimidazolium tetrafluoroborate ionic liquid", Journal of Applied Electrochemistry, vol. 38, no. 4, pp. 537–542, doi:10.1007/s10800-007-9470-6
  6. ^ Liis Siinor, Carolin Siimenson, Karmen Lust, Enn Lust (2013), "Mixture of 1-ethyl-3-methylimidazolium tetrafluoroborate and 1-ethyl-3-methylimidazolium iodide: A new potential high capacitance electrolyte for EDLCs", Electrochemistry Communications, vol. 35, pp. 5–7, doi:10.1016/j.elecom.2013.07.023



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  テトラフルオロホウ酸1-エチル-3-メチルイミダゾリウムのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テトラフルオロホウ酸1-エチル-3-メチルイミダゾリウム」の関連用語


2
C4mim 百科事典
14% |||||


テトラフルオロホウ酸1-エチル-3-メチルイミダゾリウムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テトラフルオロホウ酸1-エチル-3-メチルイミダゾリウムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのテトラフルオロホウ酸1-エチル-3-メチルイミダゾリウム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS