テトラフルオロホウ酸1-ブチル-3-メチルイミダゾリウムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > テトラフルオロホウ酸1-ブチル-3-メチルイミダゾリウムの意味・解説 

テトラフルオロホウ酸1-ブチル-3-メチルイミダゾリウム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/11 05:34 UTC 版)

テトラフルオロホウ酸1-ブチル-3-メチルイミダゾリウム
識別情報
CAS登録番号 174501-65-6
PubChem 2734178
ChemSpider 2015934
特性
化学式 C8H15BF4N2
モル質量 226 g/mol
外観 淡黄色〜オレンジ色[1]
密度 1.21 g/cm3[1]
融点

−75 °C, 198 K, -103 °F ([1])

特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

テトラフルオロホウ酸1-ブチル-3-メチルイミダゾリウム: 1-Butyl-3-methylimidazolium tetrafluoroborateBMIM BF4)は、融点が100 °C未満のイオン液体である。

特性

テトラフルオロホウ酸1-ブチル-3-メチルイミダゾリウムは、融点が-75 °Cであるため、室温イオン液体である。また、テトラフルオロホウ酸1-ブチル-3-メチルイミダゾリウムは、アセトンと混和し、2-プロパノールおよびトルエンとは部分的に混和する。さらに、と混合すると分解する[2]

調製

テトラフルオロホウ酸1-ブチル-3-メチルイミダゾリウムは、塩化1-ブチル-3-メチルイミダゾリウムテトラフルオロホウ酸塩を出発物質とするアニオン複分解反応によって調製できる[3]

用途

テトラフルオロホウ酸1-ブチル-3-メチルイミダゾリウムは、溶媒として水素化反応のような多種多様な反応に使用することができる[4][5]。また、多くのイミダゾリウム系のイオン液体と同様に、テトラフルオロホウ酸1-ブチル-3-メチルイミダゾリウム中での二酸化炭素活性化および還元性が知られている[6][7]

脚注

  1. ^ a b c Carl Roth. "1-Butyl-3-methyl-imidazolium-tetrafluorborat" (PDF). 2021年2月12日閲覧
  2. ^ Iolitec. "1-Butyl-3-methylimidazolium tetrafluoroborate" (PDF). 2023年9月28日閲覧
  3. ^ J. Dupont, C. S. Consorti, P. A. Z. Suarez, R. F. de Souza, "PREPARATION OF 1-BUTYL-3-METHYL IMIDAZOLIUM-BASED ROOM TEMPERATURE IONIC LIQUIDS", Chemical Communications, vol. 79, no. 1, p. 236, doi:10.15227/orgsyn.079.0236
  4. ^ Paul J. Dyson, David J. Ellis, Thomas Welton, David G. Parker (16 October 1999), "Arene hydrogenation in a room-temperature ionic liquid using a ruthenium cluster catalyst", Chemical Communications, no. 1, pp. 25–26, doi:10.1039/a807447j
  5. ^ Paulo A.Z Suarez, Jeane E.L Dullius, Sandra Einloft, Roberto F de Souza, Jairton Dupont (19 February 1997), "Two-phase catalytic hydrogenation of olefins by Ru(II) and Co(II) complexes dissolved in 1-n-butyl-3-methylimidazolium tetrafluoroborate ionic liquid", Inorganica Chimica Acta, vol. 255, no. 1, pp. 207–209, doi:10.1016/S0020-1693(96)05363-7
  6. ^ Yuanqing Wang, Makoto Hatakeyama, Koji Ogata, Masamitsu Wakabayashi, Fangming Jin (21 March 2015), "Activation of CO2 by ionic liquid EMIM–BF4 in the electrochemical system: a theoretical study", Physical Chemistry Chemical Physics, vol. 17, no. 36, pp. 23521–23531, doi:10.1039/C5CP02008E
  7. ^ Ibram Ganesh (19 December 2019), "BMIM–BF4 Mediated Electrochemical CO2 Reduction to CO Is a Reverse Reaction of CO Oxidation in Air—Experimental Evidence", The Journal of Physical Chemistry C, vol. 123, no. 50, pp. 30198–30212, doi:10.1021/acs.jpcc.9b09819



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  テトラフルオロホウ酸1-ブチル-3-メチルイミダゾリウムのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テトラフルオロホウ酸1-ブチル-3-メチルイミダゾリウム」の関連用語

1
C4mim 百科事典
16% |||||


テトラフルオロホウ酸1-ブチル-3-メチルイミダゾリウムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テトラフルオロホウ酸1-ブチル-3-メチルイミダゾリウムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのテトラフルオロホウ酸1-ブチル-3-メチルイミダゾリウム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS