ツァーラアトとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ツァーラアトの意味・解説 

ツァーラアト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/23 04:32 UTC 版)

ツァーラアトヘブライ語: צרעת‎〈ṣāraʿat〉、英語: Tzaraath)は、現代ヘブライ語では、らい病すなわちハンセン病のこと。

しかし、もとの古代聖書ヘブライ語では、単一の病気を指す言葉ではなく、広い意味を持つ総称的な言葉であった。さらに、レビ記13章47-59節のように、布・皮のカビ菌類)や、レビ記14章34-44節にあるような、家の壁に生じる同様の状態を指す名称でもあった。岩波訳聖書のうち旧約聖書翻訳委員会訳聖書では、1、そもそもヘレニズム以前の古代オリエント世界にハンセン病があった証拠はない。2、「ツァーラアト」という単一の病気はない。3、レビ記13章で描写される皮膚病は単一の疾患ではない。そしてこれらの理由とともに、差別的な用法からも、特定の疾病を指すのではなく、祭儀的視点から「けがれた」と分類される皮膚疾患の一部を包括する概念であるとして、ツァーラアトをそのまま用いている[1]

また、ハンセン病はアレクサンドロス3世が遠征の際に持ち込んだとする説が有力であり、ツァーラアトに対応するギリシア語の「レプラ」もハンセン病以外の差別すべき皮膚疾患の総称で、祭儀的な「けがれ」によるものとされる[2][3]新改訳聖書では、第3版より、レプラやレプロスについても同じく「ツァラアト」と訳している[4]

脚注

  1. ^ 木幡、山我 (2000)、292-194・299-301頁、補注10-11頁
  2. ^ 木幡、山我 (2000)、補注10頁
  3. ^ 堀 (2018)、101頁
  4. ^ 新日本聖書刊行会 編『聖書翻訳を語る 『新改訳2017』何を、どう変えたのか』いのちのことば社、2019年、3・149頁。ISBN 978-4-264-04023-1 

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ツァーラアト」の関連用語

ツァーラアトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ツァーラアトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのツァーラアト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS