ダービー_(ミサイル)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ダービー_(ミサイル)の意味・解説 

ダービー (ミサイル)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/27 05:01 UTC 版)

ダービー
種類 視程外射程ミサイル
製造国 イスラエル
性能諸元
ミサイル直径 16cm
ミサイル全長 362cm
ミサイル全幅 64cm
ミサイル重量 188kg
弾頭 23kg HE
射程 50km以上、100km(I-ダービーER)
誘導方式 アクティブ・レーダー・ホーミング
飛翔速度 マッハ4以上
テンプレートを表示

ダービーは、イスラエルラファエル・アドバンスド・ディフェンス・システムズ社が開発した視程外射程ミサイル。弾体の空力設計は、多くの点でパイソン5短距離空対空ミサイルの技術に基づいているが、アクティブ・レーダー・ホーミング誘導方式を採用した中距離空対空ミサイルとされている。

開発

ダービーは、1980年代の初期に開発が開始され、1990年代半ばに公開された。1998年に運用が開始され、6カ国で運用中である。2015年には改良型のI-ダービーとその射程延長型のI-ダービーERが公開された(後述)[1]

設計

ダービーは軽量であること特色とし4つの主翼と尾翼の4つの従来型の平面フィンを装備、極めて高い機動性と運用の柔軟性増加、マルチショット機能を提供するように設計されている。シーカーのレーダーはルックダウン/シュートダウン機能を有しており、地平線のラインより下あるいはラインに沿った目標への攻撃を可能としている。このシーカーはオフボアサイトへの攻撃能力を持ち、ヘッドマウントディスプレイと連動による発射前ロックオン(LOBL)や中間アップデート誘導を用いることによる発射後ロックオン(LOAL)が可能である。中間誘導が必要ない状態ではファイア・アンド・フォーゲット機能を備え、必要に応じて敵対的な環境での動作のために高度なプログラマブルECCMの装備も可能である。弾頭はの高爆発断片化(HE-FRAG)弾頭23kgを搭載し、非装甲目標と軽素材目標に対処できる[1]

2015年にパリ航空ショーにおいて公開されたI-ダービーはシーカーを進行波管ベースのものからアイアンドームのタミールミサイルで実証済みの技術をもとに開発した再プログラムが可能なソフトウェア定義シーカー(SDR)に換装している。SDRの使用は、20-30年の寿命を通じて進化する可能性のある新しい波形、デューティサイクルおよび処理技術、新しい対抗策や技術を含む脅威に対してソフトウェアのアップグレードで対応出来ることを意味する。同時に発表されたI-ダービーERは、弾頭のヒューズとシーカーを統合して空いたスペースにデュアルパルスブースターを装備して射程を100km以上に延長したもので、メーカーでは「ミーティアと同様の性能を80%のコストで実現でき、AIM-120C-7よりも優れている」と主張している。どちらも寸法に変化はなくダービーが運用できる機体なら問題なく使用できる。この派生型の開発によりダビデスリング地対空ミサイルをベースにした空対空型であるパイソン6の開発は中止された[2][3][4]

派生型

スパイダー・システムの内、ミサイル発射機

派生型としてSPYDER = Surface-to-air PYthon and DERby 地対空ミサイルシステムがあり、ダービーおよびパイソン5地対空ミサイルとして用いられる。

SPYDER-MR用としてブースターを装備し射程を延ばしたダービーMRと呼ばれるモデルも存在する[5]

またイスラエルと強固な軍事協力を行っていた南アフリカでは、ダービーをベースとしたほぼ同様のミサイル、Rダーターが運用されていた[6][注 1]


対応機種

採用国

脚注

  1. ^ a b c d e f g Derby BVR Air-to-Air Missile, Israel
  2. ^ PARIS: Rafael reveals latest air-to-air missile
  3. ^ I-Derby ER – All New Performance
  4. ^ ANALYSIS: Long-range fashion catches on in IAF
  5. ^ Derby-MR
  6. ^ International Assessment and Strategy Center > Research > China's Emerging 5th Generation Air-to-Air Missiles”. 21 October 2009時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年1月27日閲覧。
  7. ^ a b c SIPRI arms transfer database”. ストックホルム国際平和研究所 (Updated on 19 March 2012). 20 March 2012閲覧。

注釈

  1. ^ 南アフリカは、Rダーターの開発におけるイスラエルの関与を公式には否定しているが、南アフリカはダービーの開発プログラムに参加していたこともあり、何かしらの関与が存在したことは明確であるとされている。

外部リンク


「ダービー (ミサイル)」の例文・使い方・用例・文例



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダービー_(ミサイル)」の関連用語

ダービー_(ミサイル)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダービー_(ミサイル)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのダービー (ミサイル) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS