ダーク広和とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 芸能人 > 芸人 > マジシャン > ダーク広和の意味・解説 

ダーク広和

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/27 23:18 UTC 版)

ダーク 広和 ひろかず

ダーク広和定紋「丸に橘」
本名 萩原 はぎはら 浩一 こういち
生年月日 (1958-12-23) 1958年12月23日(65歳)
出身地 日本神奈川県横浜市
師匠 ダーク大和
柳家さん喬
出囃子 ダーク
活動期間 1980年 -
活動内容 マジシャン
所属 日本奇術協会
落語協会
備考
日本奇術協会理事

ダーク広和(ダークひろかず、1958年12月23日 - )は、日本の奇術師。社団法人日本奇術協会理事。落語協会会員。

神奈川県横浜市出身。横浜市立桜丘高等学校卒業。

略歴

小学校3年生の頃からマジックに興味を持ち、高校時代より本格的にマジシャンとしての活動を開始する。多くの舞台経験を積むと同時に、松旭斎ひろこ師匠のアシスタントを務め、プロマジシャンとしての基礎を築く。高校卒業と同時に、ダーク大和に弟子入り。4年間の内弟子生活を経た。

  • 1980年松竹演芸場にてプロデビュー。
  • 1995年オウム事件の余波が冷めやらぬなか、著書『催眠術師になりたい』刊行。
  • 2000年中野ZEROホールにて20周年記念リサイタルを行う。
  • 2001年北とぴあにてリサイタル開催。同年、上海で開かれた国際マジックフェスティバルで特別賞を受賞。
  • 2002年国立演芸場でリサイタル開催など、年1回のペースで新作マジックを公開している。
  • 2006年1月26日 警視庁捜査一課と東大和署による、ハーレム“事件”強制捜査で首謀者が逮捕された際、現場からダーク広和の著書『催眠術師になりたい』が押収されたという報道がなされ、首謀者が駆使したモテる呪文とこの著書に関係があるのではないかと、一気にダークは時の人になる。なお“事件”の首謀者は、同年6月に執行猶予付きで有罪となる。
  • 2006年9月25日 吉田豪が、『催眠術師になりたい』を書いたのはゴーストライターであり、その書き手は自身(25歳のころ)であることを暴露(TBSラジオコラムの花道
  • 2008年4月1日 柳家さん喬門下として落語協会入会

演技レパートリーは非常に幅広く、イリュージョンテーブルマジックはもとより日本の古典奇術である「和妻」もこなす。また、マジシャンとして自ら舞台を踏むだけでなく、マジックを駆使したテクニカルアドバイザーとしての経験も古く、多くのテレビ番組やステージにおける特殊演出を手がけている。

著書

  • 『催眠術師になりたい』(ダークヒロカズ名義、吉田豪がゴーストライターで執筆)
  • 『大人にうけるおしゃれなマジック』
  • 『柳家さん喬一門本 〜世にも奇妙なお弟子たち〜』*さん喬と弟子たち共著(秀和システム、2021年1月)ISBN 978-4798063287

関連

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダーク広和」の関連用語

ダーク広和のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダーク広和のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのダーク広和 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS