ダライ・ラマ14世による説明
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/12 08:45 UTC 版)
「六字大明呪」の記事における「ダライ・ラマ14世による説明」の解説
ダライ・ラマ14世によると、オム・マニ・ペメ・フムは、細かく分けるとオム・マ・ニ・ペ・メ・フムという六つの真言(シックス・シラブル・マントラ)で構成されている。ダライ・ラマは、「これら六つの真言は、私たちの不浄な身体・言葉・思考を、完全に統一された秩序と知恵の教えの道に導くことにより、仏陀になれる」の意と説明する。オムが私たちの不浄な身体・言葉・思考。マニが宝石を意味し、秩序、慈悲、他者への思いやりなど悟りを開くための要素。ペメが蓮を意味し、矛盾から救い出す知恵の本質を示す。フムが、分離できないものを意味する。
※この「ダライ・ラマ14世による説明」の解説は、「六字大明呪」の解説の一部です。
「ダライ・ラマ14世による説明」を含む「六字大明呪」の記事については、「六字大明呪」の概要を参照ください。
- ダライ・ラマ14世による説明のページへのリンク