ダブル蝶結び
蝶結びの応用です。蝶結びでは、片方のリボンで作った輪に、反対側のリボンを通して結わえますが、ダブル蝶結びの場合は、最初にリボンで輪を作る時に輪をもう2つ増やし、3つの輪を重ねて、その中心に反対側のリボンを通してゆわえます。 |
![]() |
(1)リボンの両端を結んで、上下に出します。この時、下側のリボンを長めに取って下さい。 |
![]() |
(2)下側のリボンを折り畳むようにして、ループ(わ)を3つ作って下さい。 |
![]() |
(3)上側のリボンを手前に回して、中心を巻きます。この時、右側にはループが2つ、左側にはループが1つ出来る位置が中心となります。 |
![]() |
(4)手前に回したリボンを、そのまま後ろに持っていき、ループを作りながら、間を通して下さい。 |
![]() |
(5)4つのループを引っ張ります。ループの大きさが均等になる様に、それぞれを少しずつ引っ張って下さい。 |
![]() |
(6)形を整えて、出来上がりです。 |
ダブル蝶結びと同じ種類の言葉
Weblioに収録されているすべての辞書からダブル蝶結びを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- ダブル蝶結びのページへのリンク