ダナージー・ジャーダヴとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ダナージー・ジャーダヴの意味・解説 

ダナージー・ジャーダヴ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/07/22 15:16 UTC 版)

ダナージー・ジャーダヴマラーティー語:धनाजी जाधव, Dhanaji Jadhav, 1650年[1] - 1708年)は、インドデカン地方マラーター王国の武将。歴戦の勇将でもあった。

歴史

1650年頃、ダナージーはサンタージー・ジャーダヴの息子として生まれた[1]

ダナージーは若年よりマラーターの指導者シヴァージー配下プラタープ・ラーオ・グージャルの軍に加わっていた。その後、軍功を上げてゆき、シヴァージーから重用された。

1689年のサンバージーの殺害後、新たにマラーター王となったラージャーラームシェンジ(ジンジー)に逃げ、その地を王都とした[2]

一方。ダナージーはサンタージー・ゴールパデーとともにマハーラーシュトラからカルナータカにかけてゲリラ戦を行い、ムガル帝国、そして皇帝アウラングゼーブへの抵抗をつづけた[3]

ダナージーは数多くの戦いに勝利し、1692年12月にはサンタージーとともにシェンジを攻撃したカルナータカ太守ズルフィカール・ハーンを破っているほか、1695年12月には再びヴェールール付近でズルフィカール・ハーンを破っている。

1703年11月、アウラングゼーブの息子カーム・バフシュを通じ、サンバージーの息子シャーフーを引き渡すよう協議を行った。だが、この協議は失敗に終わった。

1705年、ダナージーはマラーター兵40000人を率い、グジャラートに進軍した。その軍勢はスーラトを攻撃し、バルーチまでのグジャラートの領域を略奪した。

1707年、マラーター王子シャーフーがマラーター王シヴァージー2世とその母ターラー・バーイーを打倒しようとしたとき、歴戦の勇将でもあったダナージーはひそかにシャーフーを支持した[4]

1708年、シャーフーがマラーター王となった[5]。この年、ダナージーは死亡した。

脚注

  1. ^ a b Manohar Malgonkar (1971). Chhatrapatis of Kolhapur. Popular Prakashan. http://books.google.com/books?id=h1ADAAAAMAAJ 2013年6月5日閲覧。. 
  2. ^ 小谷『世界歴史大系 南アジア史2―中世・近世―』、p.211
  3. ^ 小谷『世界歴史大系 南アジア史2―中世・近世―』、p.211
  4. ^ 小谷『世界歴史大系 南アジア史2―中世・近世―』、p.212
  5. ^ 小谷『世界歴史大系 南アジア史2―中世・近世―』、p.212

参考文献

  • 小谷汪之編『世界歴史大系 南アジア史2―中世・近世―』山川出版社、2007年

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダナージー・ジャーダヴ」の関連用語

ダナージー・ジャーダヴのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダナージー・ジャーダヴのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのダナージー・ジャーダヴ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS