ダナーとは? わかりやすく解説

ダナー【Duner】

読み方:だなー

イチゴ一品種。昭和25年1950)に米国から導入酸味香り特徴広く普及したが、近年はより改良され品種登場流通量減っている。


ダナー

名前 Danah; Danner

ダナー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/06 17:22 UTC 版)

ダナー: Danner)は、1932年創業のアメリカ合衆国オレゴン州ブーツメーカー

沿革

1932年、チャールズ・ダナー、ウィリアム・ウィエンハーグとその甥の3人によって、アメリカウィスコンシン州で誕生した。当初は、ワークブーツを生産する工場で、低価格のワークブーツを製造・販売していた。ウィエンハーグが他界後は、本拠地をオレゴン州ポートランドに移し、事業をチャールズ・ダナー一人で行うようになった。第二次世界大戦中は、「造船所の靴」と呼ばれる用の作業靴メーカーとして有名になったが、チャールズ・ダナーは病気を患い、息子のビル・ダナーが後を引き継ぐようになる。1960年代には、ハイキングブーツを生産ラインに加え、「マウンテントレイル」というモデルを発表。当時、このモデルはバックパッカーの間で絶大な人気を博していた。1979年には、「ダナーライト」というモデルで、世界で初めてゴアテックスをブーツに採用する。現在では、アウトドアブーツの定番ブランドとして知られている。創業以来、「実際にダナーの靴を履く人が、不便を感じずに、使いやすく耐久性に富んだ靴を作る」がコンセプトである。

2012年、「ダナー」と「ラクロス」のブランドを所持していたラクロス社 (LaCrosse FootwearABCマートが買収した[1][2]

代表的なモデル

  • ダナーライト(Danner Light)
1979年に開発されたダナーライトは、世界初のゴアテックスを採用したブーツとして知られている。フルグレイン防水レザーを使用した、レーストゥトゥのブーツで、アウトソールにはビブラム社のクレッターリフトソールを採用。ダナーの定番モデルである。
  • マウンテンライト(Mountain Light)
マウンテンライトは、1960年代、バックパッカーたちに「最も理想的なハイキングブーツ」と絶賛された「マウンテントレイル」の後継モデルである。1982年、「マウンテントレイル」のライニングにゴアテックスを採用することによって誕生した。マウンテンブーツの定番モデルとして知名度を誇る。

※モデル名に「Light」が付く理由は、当時ヨーロッパ製の堅くて重いブーツが主流だった時代に画期的となる、軽さや動き易さを売りにしたブーツだったため。

現在のラインナップ

現在[いつ?]、ダナーはスタイルに応じて多種多様なブーツを製造している。アウトドア、ワーク、ミリタリー/ユニホーム、ラギッド、D.D-ライフ、アーバンウォーカー、クラシック等のシリーズが存在する。

日本での展開

1987年、ダナージャパンが設立される[3]

2012年7月6日、ABCマートが「ダナー」のブランドを手がけるラクロス・フットウェア英語版を完全子会社化する[3]

2012年7月31日付でダナージャパンは事業を停止した[3]

関連文献

  • 『別冊2nd Vol.15 ダナーブック』枻出版社〈エイムック〉、2013年、ISBN 978-4-7779-2974-0

脚注

  1. ^ ABCマート、「ダナー」運営の米ブーツメーカーを110億円で買収”. FASHIONSNAP (2012年7月6日). 2024年2月6日閲覧。
  2. ^ ABCマートが米ラクロス社を完全子会社へ、総額110億円”. REUTERS (2012年7月6日). 2024年2月6日閲覧。
  3. ^ a b c アウトドアブーツのダナージャパンが倒産”. FASHIONSNAP (2012年8月2日). 2024年2月7日閲覧。

外部リンク


「ダナー」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダナー」の関連用語

ダナーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダナーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのダナー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS