ダウンタック記号
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/20 14:44 UTC 版)
Jump to navigation Jump to search
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2018年2月) |
ダウンタック記号 (ダウンタックきごう、down tack) は「⊤」の形をしたアルファベットの T に似た形の数学記号。単にティー (tee) やラテン語で「真」を意味するヴェルム (verum) とも呼ばれる。以下のような意味を持つ:
- 束論における最大元
- 論理学におけるトートロジー(恒真式)
- 型理論におけるトップ型
またアルファベットの T の代わりに行列の肩に乗って、転置を表すこともある(例: M⊤, 列ベクトル: (1, 2, 3)⊤)。
符号位置
LaTeX では \top
を用いる。
記号 | Unicode | JIS X 0213 | 文字参照 | 名称 |
---|---|---|---|---|
⊤ | U+22A4 |
- |
⊤ ⊤ |
DOWN TACK |
関連項目
|
- ダウンタック記号のページへのリンク