垂直記号とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 情報 > 記号 > 記号 > 垂直記号の意味・解説 

垂直記号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/19 01:51 UTC 版)

垂直記号(すいちょくきごう)は「⊥」の形をした幾何学で用いられる記号である。

概要

垂直記号は、下線の中央上に接する縦線を引く図形を書く。垂直記号の前後が垂直であることを示す。 似た記号に直角記号「∟」があるが、これは角が直角であることを示すために3頂点の前に使用される図形のため、垂直記号とは異なる。

使用例

AB ⊥ CD (線分ABと線分CDが垂直の位置にあることを示す。)
⊿ABC ⊥ ▱DEFG (直角三角形ABCと平行四辺形DEFGが垂直の位置にあることを示す)

その他の用法

  • 2つの整数が互いに素であることを示す記号として使われることがある。
14 ⊥ 15
  • 2つの事象が独立であることを示す記号として使われることがある。

符号位置

LaTeX では \perp を用いる[2]

記号 Unicode JIS X 0213 文字参照 名称
U+22A5 1-2-61 ⊥
⊥
UP TACK
U+27C2 ⟂
⟂
垂直
PERPENDICULAR

注釈

  1. ^ Scott Pakin (2021-05-05), The Comprehensive LaTeX Symbol List, pp. 51, 97, https://tug.ctan.org/info/symbols/comprehensive/symbols-a4.pdf 
  2. ^ これは二項関係を表す記号である[1]矛盾falsum)を表す文字様記号




垂直記号と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「垂直記号」の関連用語

垂直記号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



垂直記号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの垂直記号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS