アルト記号
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/21 14:33 UTC 版)
ハ音記号を五線の第3線に置く。古くアルトパートを表すのに使われたが、現代では多くはトレブル記号に取って代わられている。しかしオーケストラではヴィオラやアルト・トロンボーンの楽譜は主としてこの記号を用いるほか、ロシアの作曲家の間にはテナー・トロンボーンの楽譜もアルト記号で書くという慣習も見られる。イングリュッシュ・ホルンやホルンのための楽譜を実音で書く作曲家が、その音域によってはアルト記号を使用することがある。
※この「アルト記号」の解説は、「音部記号」の解説の一部です。
「アルト記号」を含む「音部記号」の記事については、「音部記号」の概要を参照ください。
アルト記号と同じ種類の言葉
- アルト記号のページへのリンク