タンジェントポリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > タンジェントポリの意味・解説 

タンジェントポリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/19 15:13 UTC 版)

タンジェントポリイタリア語: Tangentopoli)は、イタリア1992年から始まった大規模な汚職捜査とその結果としての政界再編を指す言葉。文字通りには、「贈収賄のはびこる都市」を意味する[1]

冷戦の終焉などもあってイタリア政界に大きな変化を与えた事から、この事件をもってイタリア第一共和政からイタリア第二共和政へと移行したと見る向きもある。

概要

汚職の常態化

イタリアの政治は、第二次世界大戦後、キリスト教民主主義(DC)、イタリア社会党(PSI)、イタリア民主社会党(PSDI)、イタリア共和党(PRI)を中心とする中道・左派政党が一貫して政権を担ってきた。その結果として汚職が一般化し、国民の政治不信が高まるものの、上下両院は比例代表制による選挙制度であったため、イタリア共産党をのぞく主要4党が上下両院で過半数の議席を占める構図は大きく変化せず、政権基盤が揺らぐことはなかった。

しかし、1992年ミラノ検察庁が市立養護老人施設の汚職捜査をきっかけに捜査対象を国会議員に拡大した。ミラノ地検の検事であったアントニオ・ディ・ピエトロの指揮下による「マーニ・プリーテ(清廉な手)」と呼ばれる捜査作戦は全国に波及し、1992年-1994年までに3,000人(うち約400人が国会議員)が摘発された。

選挙制度改革

アンドレオッティとロッジP2リーチオ・ジェッリ

これらの汚職が表ざたになったことから、これまで持ちこたえてきた連立与党への国民の信頼は失墜し、非政治家のカルロ・アツェリオ・チャンピが首相に就任した。

チャンピ内閣は比例代表制による上下両院の硬直化を打破するため、小選挙区制の導入を柱とする選挙制度改革を実施、1994年の総選挙では既成政党が軒並み議席を減らした。

第二次世界大戦後より長年政権を担当してきたDC、PSIはジュリオ・アンドレオッティマフィアとの関係発覚や、ベッティーノ・クラクシチュニジア亡命などで求心力を失い分裂、解散に追い込まれた。

沿革

1992年

1993年

脚注

出典

  1. ^ 伊和中辞典 2版. “tangentopoli(イタリア語)の日本語訳、読み方は - コトバンク 伊和辞典”. コトバンク. 2024年10月15日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タンジェントポリ」の関連用語

タンジェントポリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タンジェントポリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのタンジェントポリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS