タジキスタン (小惑星)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/30 21:40 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動タジキスタン 2469 Tadjikistan |
|
---|---|
仮符号・別名 | 1970 HA |
分類 | 小惑星 |
軌道の種類 | 小惑星帯 |
発見 | |
発見日 | 1970年4月27日 |
発見者 | T. M. スミルノワ |
軌道要素と性質 元期:2008年5月14日 (JD 2,454,600.5) |
|
軌道長半径 (a) | 3.110 AU |
近日点距離 (q) | 2.693 AU |
遠日点距離 (Q) | 3.527 AU |
離心率 (e) | 0.134 |
公転周期 (P) | 5.49 年 |
軌道傾斜角 (i) | 9.68 度 |
近日点引数 (ω) | 141.75 度 |
昇交点黄経 (Ω) | 151.79 度 |
平均近点角 (M) | 272.53 度 |
物理的性質 | |
絶対等級 (H) | 11.6 |
■Template (■ノート ■解説) ■Project |
タジキスタン (2469 Tadjikistan) は小惑星帯にある小惑星。タマラ・スミルノワがクリミア天体物理天文台で発見した。
当時はソビエト連邦の一部だったタジキスタンに因んで名付けられた。
関連項目
外部リンク
前の小惑星: レーピン (小惑星) |
小惑星 タジキスタン (小惑星) |
次の小惑星: 上松 (小惑星) |
「タジキスタン (小惑星)」の例文・使い方・用例・文例
- タジキスタンまたはその人々またはその文化の、それらに関する、あるいはそれらに特徴的なさま
- 民族的な集団(多くはイスラム教徒)で、タジキスタンと、ウズベキスタン、アフガニスタン、中国に隣接する地域とに住むもの
- タジキスタンの首都
- タジキスタンに集中しているが、キルギスタン、アフガニスタン、パキスタン及び西中国に広がる中央アジアの山脈
- タジキスタン、ウズベキスタン、アフガニスタン、中国の隣接領域の出身者、または、居住者
- タジキスタンの通貨単位
- タジキスタンのお金の基本的な単位
- タジキスタンという国
- タジキスタン_(小惑星)のページへのリンク