ゾーン券
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 05:42 UTC 版)
ゾーン券はそのエリアと発売額が決められており、ゾーンに指定された区間内では特急・急行・快速・普通列車の普通車自由席に乗車できる。ゾーンによっては私鉄やバスが含まれているものもあり、その区間内も乗降自由となる。ただしゾーン内に含まれる区間でも高速バスは除外されるなど条件付きの場合がある。 ただし、特急・急行列車の指定席やグリーン車、寝台車に乗車する場合は乗車券としての効力のみとなり、それぞれ指定席料金やグリーン料金、寝台料金だけでなく、特急・急行料金も必要となる。ゆき券またはかえり券とゾーン件を併用し、ゾーン外からゾーン内へ(ゾーン内からゾーン外へ)直通する特急・急行列車で自由席を利用する場合は入口駅からの(出口駅までの)特急・急行料金が必要となる。また、快速・普通列車のグリーン車(指定席、自由席)、普通車指定席を利用する場合は、それぞれグリーン料金、指定席料金が必要となる。 また、俗に“ヒルネ”と呼ばれる寝台特急の座席利用についても、別途「立席特急券」を購入しなければならない(立席特急券の料金は、自由席特急券と同額であるが、立席特急券は指定券の一種であるため)。 2012年3月31日まで設定されていたゾーンには新幹線区間(自由席利用)が含まれているものも存在した。
※この「ゾーン券」の解説は、「周遊きっぷ」の解説の一部です。
「ゾーン券」を含む「周遊きっぷ」の記事については、「周遊きっぷ」の概要を参照ください。
- ゾーン券のページへのリンク