ソル・フアナ=イネス・デ・ラ・クルスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ソル・フアナ=イネス・デ・ラ・クルスの意味・解説 

ソル・フアナ=イネス・デ・ラ・クルス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/04 10:11 UTC 版)

ソル・フアナ=イネス・デ・ラ・クルス
Sor Juana Inés de la Cruz
ソル・フアナ(画:ミゲル・カブレラ、1750年)
誕生 フアナ・ラミレス・デ・アスバヘ
1651年11月12日
スペイン帝国
ヌエバ・エスパーニャ
サン・ミゲル・ネパントラ
死没 (1695-04-17) 1695年4月17日(43歳没)
スペイン帝国
ヌエバ・エスパーニャ
メキシコシティ
職業 詩人
作家
言語 スペイン語
ナワトル語
文学活動 バロック
署名
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示
メキシコシティ、サン・ヘロニモ修道院

ソル・フアナ=イネス・デ・ラ・クルスSor Juana Inés de la Cruz1651年11月12日 - 1695年4月17日)は、ヌエバ・エスパーニャ詩人修道女スペイン黄金世紀演劇の劇作家のひとりに数えられる。

メキシコがスペイン帝国の一部だった時代に生まれ、1664年ごろ、ヌエバ・エスパーニャ副王宮廷の侍女となる。1669年、17歳で修道女となり、メキシコシティのサン・ヘロニモ(聖ヒエロニュムス)修道会サンタ・パウラ修道院に入る。以後、修道院から一歩も外に出ることなく詩作に没頭して生涯を終えた[1]

恋愛や女性の社会的抑圧などをテーマとした、同時代のスペイン語文学を代表する一人。メキシコの200ペソ紙幣に肖像画が描かれている。

生涯

フアナ・イネスはスペイン・バスク州の兵士の庶子として生まれ、3歳の頃、祖父の書物を読み文学に目覚める。早くからラテン語を習得し、1664年頃、メキシコシティのヌエバ・エスパーニャ副王宮廷侍女となる[2]

庶子出身で持参金がないにもかかわらず、持ち前の博学な知識と教養で人気を呼び、「天才少女」として親しまれた[3]

しかし彼女は独身で学問を究めるべく修道女になる決心をする。跣足カルメル修道会で数ヶ月過ごしたのち、サン・ヘロニモ修道会・サンタ・パウラ修道院に入る[3]

修道女になったフアナ・イネスは一生、修道院で過ごしながら数多くの著作を恋愛から宗教に至るまで執筆し、また劇作家として活躍し作品を残し、スペイン黄金世紀を代表する作家の一人として牽引していく[4]

1693年、メキシコに飢饉と暴動による社会不安が勃発しフアナ・イネスは著作活動を停止、翌1694年、サロンを閉鎖し書物を売却、その金額で貧民に分け与えた[5]

1695年、ペストが流行し、罹患した同僚修道女の看病に当たったフアナ・イネスは感染、同年4月15日、死去。彼女の周りにはわずかな書物は180冊だけであった[6]

1978年、フアナ・イネスの遺骨が発見され、2011年、彼女の妹の子孫のDNAと照合され本人と確認された。

文献

脚注

  1. ^ 『知への賛歌』解説
  2. ^ 『女のキリスト教史』P.241 - 242
  3. ^ a b 『女のキリスト教史』P.242
  4. ^ 『女のキリスト教史』 P.242
  5. ^ 『女のキリスト教史』 P.246
  6. ^ 『女のキリスト教史』P.247



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ソル・フアナ=イネス・デ・ラ・クルス」の関連用語

ソル・フアナ=イネス・デ・ラ・クルスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ソル・フアナ=イネス・デ・ラ・クルスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのソル・フアナ=イネス・デ・ラ・クルス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS