ソフトウェア開発技術者試験
別名:ソフトウェア開発技術者試験(SW)
【英】Software Design & Development Engineer Examination
ソフトウェア開発技術者試験とは、経済産業省が認定していた国家試験のひとつである。独立行政法人情報処理推進機構が、試験の運営を行っていた。
2001年に試験制度の変更が行われた際、1994年に登場した「プロダクションエンジニア試験」の一部と「第一種情報処理技術者試験」が合併して名称変更したものがソフトウェア開発技術者試験である。2009年には、さらに試験範囲を拡大した「応用情報技術者試験」へと改名されている。
ソフトウェア開発技術者試験では、ソフトウェアの開発プロジェクトや、プログラムに対する一連の業務を担当している者を対象とし、高度なアルゴリズムやデータベースの知識、プログラムの作成といったソフトウェアの開発技術者としてだけではなく、指導も含めた幅広い能力が求められた。
参照リンク
ソフトウェア開発技術者試験(SW) 制度の概要 - (情報処理推進機構)
資格・試験: | システムアナリスト試験 システム監査技術者試験 システム運用管理エンジニア試験 ソフトウェア開発技術者試験 第二種情報処理技術者試験 第一種情報処理技術者試験 テクニカルエンジニア(エンベデッドシステム)試験 |
- ソフトウェアかいはつぎじゅつしゃしけんのページへのリンク