ソニックウィングス スペシャル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 09:27 UTC 版)
「ソニックウィングス」の記事における「ソニックウィングス スペシャル」の解説
1996年7月5日にセガサターン用ソフト、同年8月30日にPlayStation用ソフトとしてビデオシステムが開発、メディアクエストから発売された。 シリーズ総集編作品で、初代の設定を下敷きに初代と『2』と『3』を融合させつつ新ステージを盛り込んだ作品となっている。システムはコンシューマ向けにアレンジされており、特定のステージをクリアするとステージが選択できたり別機体が使用できるようになっている。ボーナスステージは廃止されたが、アイテムが大量に出てくる面が存在する。画面サイズの変更が出来て、初代アーケード版のように縦画面にすることも可能。 後にハムスターから「Major Wave」シリーズ内の「アーケードヒッツ」第4弾として、2002年8月29日にPlayStation版が復刻されている。またハムスター製作のiモード携帯向けのコンテンツ「ゲーム発掘島」にBOSSRASHモードのみが移植されている。 2007年8月30日からはゲームアーカイブスで配信されている。 2012年3月7日にAndroidアプリとして配信開始。PS版がベースだが、1人プレイ専用でBOSSRASHモードはない。
※この「ソニックウィングス スペシャル」の解説は、「ソニックウィングス」の解説の一部です。
「ソニックウィングス スペシャル」を含む「ソニックウィングス」の記事については、「ソニックウィングス」の概要を参照ください。
- ソニックウィングス・スペシャルのページへのリンク