ソウル高等裁判所による日本への引き渡し拒絶決定
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/28 16:07 UTC 版)
「靖国神社・日本大使館放火事件」の記事における「ソウル高等裁判所による日本への引き渡し拒絶決定」の解説
2013年1月3日、ソウル高等裁判所は靖国神社には戦犯が合祀されており政治的象徴性があり、靖国神社への放火には政治的目的が認められるため「政治犯」と認定し、犯行について政治的大義のために行われたものであり、「政治犯を引き渡すのは韓国の政治秩序と憲法理念だけでなく、大多数の文明国家の普遍的価値を否認する」として、放火犯を政治犯であると認定するとともに日本への引き渡しを認めない決定を行った。 これに対して2013年1月4日、河相周夫外務事務次官は申珏秀駐日韓国大使に対し、今般の韓国側の決定は日韓犯罪人引渡し条約上の引渡拒否事由のいずれにも該当しないと考えられること等から誠に遺憾である旨を抗議すると共に、今後の韓国側の適切な対応等を申し入れた。 また、安倍晋三首相は「極めて遺憾であり、強く抗議したい」「日韓の間に引き渡し協定があるにもかかわらず事実上、無視した」と批判した。
※この「ソウル高等裁判所による日本への引き渡し拒絶決定」の解説は、「靖国神社・日本大使館放火事件」の解説の一部です。
「ソウル高等裁判所による日本への引き渡し拒絶決定」を含む「靖国神社・日本大使館放火事件」の記事については、「靖国神社・日本大使館放火事件」の概要を参照ください。
- ソウル高等裁判所による日本への引き渡し拒絶決定のページへのリンク