セルゲイ・ソボレフとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 学者・研究者 > 数学者 > 20世紀の数学者 > セルゲイ・ソボレフの意味・解説 

セルゲイ・ソボレフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/09 18:33 UTC 版)

セルゲイ・ソボレフ
人物情報
生誕 (1908-10-06) 1908年10月6日
ソビエト連邦 サンクトペテルブルク
死没 1989年1月3日(1989-01-03)(80歳)
出身校 レニングラード大学
学問
研究分野 数学
研究機関 ステクロフ数学研究所モスクワ大学
テンプレートを表示

セルゲイ・リヴォーヴィチ・ソボレフロシア語: Серге́й Льво́вич Со́болев英語: Sergey Lyvovich Sobolev, 1908年10月6日 - 1989年1月3日)は、ロシア数学者である。偏微分方程式解析学の分野で研究を行った。モスクワで亡くなった。

生涯

1908年、レニングラード生まれ。1929年レニングラード大学を卒業した後、ウラジミール・スミルノフと共に働いた。1932年からはレニングラードで、1934年からはモスクワステクロフ数学研究所で働いた。1935年から1957年はモスクワ大学の教授をつとめ、また1943年から1957年の間にはクルチャトフ研究所に所属し、核爆弾の計画にも関わった。1958年、平衡三進法コンピュータSetunの開発を指揮。

ソ連科学アカデミーシベリア部門、アカデムゴロドクの数学研究所や、ノヴォシビルスク大学の設立に貢献している。

受賞・栄典

1988年ロモノーソフ金メダル受賞。

関連項目

脚注






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セルゲイ・ソボレフ」の関連用語

セルゲイ・ソボレフのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セルゲイ・ソボレフのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのセルゲイ・ソボレフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS