セルカニアス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/08 09:31 UTC 版)
セルカニアス(Cercanías)はスペインの主要な大都市圏をカバーする通勤鉄道網の名称である。バレンシアやバルセロナではRodaliesと呼ばれる場合もある。運行は国営鉄道であるレンフェによって行われ、現在はオビエド、バルセロナ(FGCと共同)、ビルバオ、カディス、マドリード、マラガ、ムルシア、アリカンテ、サンタンデール、サン・セバスティアン、セビリア、バレンシアなど、11都市でセルカニアス網が整備されている。サラゴサでも計画中である。マドリード、バルセロナでは地下鉄網とも連携している。2004年に発生した、スペイン列車爆破事件ではマドリードではこの列車がテロの標的にされ、191名の犠牲者と2,000名近くの負傷者を出す大惨事となった。

セルカニアス一覧
- セルカニアス アストゥリアス
- セルカニアス バルセロナ
- セルカニアス ビルバオ
- セルカニアス カディス
- セルカニアス マドリード
- セルカニアス マラガ
- セルカニアス ムルシア/アリカンテ
- セルカニアス サンタンデール
- セルカニアス サン・セバスティアン
- セルカニアス セビリア
- セルカニアス バレンシア
- セルカニアス サラゴサ 2008年のサラゴサ国際博覧会開催に合わせて導入。
計画中
使用車両
形式 | 使用地区 |
---|---|
440系 | サンタンデール |
440R系 | アストゥリアス バルセロナ カディス マドリード マラガ サン・セバスティアン セビリア バレンシア |
446系 | ビルバオ マドリード マラガ セビリア |
447系 | バルセロナ マドリード バレンシア |
450系 | バルセロナ マドリード |
451系 | バルセロナ |
592系 | ムルシア/アリカンテ バレンシア |
Civia | アストゥリアス バルセロナ カディス マドリード セビリア |
関連項目


外部リンク
セルカニアス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/11 17:51 UTC 版)
「バルセロナ・サンツ駅」の記事における「セルカニアス」の解説
RENFEのセルカニアスは広範囲の通勤列車サービスをバルセロナ・サンツ駅より提供する。30分間隔で運行される空港行の列車 (R10線) や人気リゾート地であるシッチェスへの列車 (R2線、4本/h) も運行されている。 詳細は「セルカニアス バルセロナ」を参照 セルカニアス・バルセロナ Platform R1 ロスピタレート・デ・リョブレガート- バルセロナ・サンツ - マタロー - Blanes - Maçanet-Massanes 7 & 8 R2 Sant Vicenç de Calders - Vilanova i la Geltrú - バルセロナ・サンツ - Granollers-Centre - Maçanet-Massanes 9,10,13 & 14 R3 ロスピタレート・デ・リョブレガート - バルセロナ・サンツ - グラノリェース-Canovelles - Vic 7 & 8 R4 Sant Vicenç de Calders - Vilafranca del Penedès - バルセロナ・サンツ - Cerdanyola del Vallés - テッラーサ 7 & 8 R7 ロスピタレート・デ・リョブレガート - バルセロナ・サンツ - Cerdanyola-Universitat - Martorell 7 & 8 R10 フランサ駅 - Passeig de Gràcia - バルセロナ・サンツ - 空港 9,10,13 & 14
※この「セルカニアス」の解説は、「バルセロナ・サンツ駅」の解説の一部です。
「セルカニアス」を含む「バルセロナ・サンツ駅」の記事については、「バルセロナ・サンツ駅」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- セルカニアスのページへのリンク