セイワセイサクケンキュウカイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > セイワセイサクケンキュウカイの意味・解説 

せいわ‐せいさくけんきゅうかい〔‐セイサクケンキウクワイ〕【清和政策研究会】

読み方:せいわせいさくけんきゅうかい

自由民主党の派閥の一。保守合同前の日本民主党起源持ち自由党[三]軽武装経済重視路線に対して憲法改正自主防衛などの政策掲げる。昭和37年1962)に福田赳夫党風刷新連盟として旗揚げ昭和54年1979)に清和会改称平成6年1994)に派閥政治批判受けて解散の形をとったが、平成10年1998)に現名称で復活した

[補説] 清和政策研究会の系譜:(岸派から)→福田派安倍派三塚派森派町村派細田派




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

セイワセイサクケンキュウカイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セイワセイサクケンキュウカイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS