セイブツとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > セイブツの意味・解説 

せい‐ぶつ【生物】

読み方:せいぶつ

動物・植物微生物など生命をもつものの総称細胞という単位からなり自己増殖刺激反応成長物質交代などの生命活動を行うもの。いきもの


せい‐ぶつ【静物】

読み方:せいぶつ

静止して動かないもの。多く絵画の題材としての花・果物・器物などをいう。「—の写生

[補説] 書名別項。→静物

「静物」に似た言葉

せいぶつ【静物】

読み方:せいぶつ

庄野潤三短編小説集昭和35年1960)刊。表題作のほか、「」「五人の男」などの作品収める第7回新潮社文学賞受賞




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

セイブツのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セイブツのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS