セイフウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > セイフウの意味・解説 

せい‐ふう【凄風】

読み方:せいふう

強くすさまじい風。ものすごい風。

「—蕭々として戸外鳴り」〈織田訳・花柳春話


せい‐ふう【成風】

読み方:せいふう

《郢(えい)の匠石という工人が人の鼻端の土の汚れを取るのに、斧(おの)を振るって風を起こし汚れ取って鼻を傷つけなかったという「荘子徐無鬼の故事から》

建築物などりっぱに仕上げること。

「—天の望にすずしく」〈海道記

人に詩文添削を頼むときに用いる語。郢斲(えいたく)。


せい‐ふう【星風】

読み方:せいふう

恒星風


せい‐ふう【清風】

読み方:せいふう

さわやかな風。すがすがしい風。また、清新な空気気分。「一陣の—」


せい‐ふう【×腥風】

読み方:せいふう

血なまぐさい風。殺伐気配


せい‐ふう【西風】

読み方:せいふう

西方から吹いてくる風。にしかぜ

寂し秋の風秋風


成風

読み方:セイフウ(seifuu)

斧を振るって風を起こす意より、建物など普請すること。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セイフウ」の関連用語

セイフウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セイフウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS