ズールー型潜水艦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 武器・装備 > 兵器 > ソ連・ロシアの潜水艦 > ズールー型潜水艦の意味・解説 

ズールー型潜水艦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/10 01:10 UTC 版)

ズールー型潜水艦
アムステルダムのポート博物館にて撮影したズールー型潜水艦
基本情報
種別 攻撃型潜水艦
運用者  ソビエト連邦海軍
就役期間 1952年
要目
排水量 水上1,875トン、水中2,387トン
長さ 90 m
7.5 m
吃水 5.14 m
主機 ディーゼル機関3台 (6000 hp)
電動機3台 (5400 hp)
速力 水上18ノット、水中16ノット
潜航深度 200 m
乗員 70人
兵装 533mm魚雷発射管 艦首6門、艦尾4門
魚雷22本
R-11FM スカッドミサイル (6隻のみ)
テンプレートを表示

ズールー型潜水艦(ズールーがたせんすいかん Zulu class submarine)は、ソビエト/ロシア海軍通常動力型潜水艦。1・2・3・4・5型のサブタイプが存在する。

ズールー型の名称はNATOコードネームであり、ソ連海軍の計画名は611型潜水艦Подводные лодки проекта 611)である。

開発

1947年に、ソ連三大潜水艦設計局の一角にして海洋工学研究所のルービン設計局によって開発が開始される。技術面では、ドイツ海軍UボートXXI型の影響を受け、水中行動能力を重視して設計された。一番艦は1951年1月10日にレニングラードの海軍工廠にて竣工した。1958年までに合計で26隻が建造された。

本型は航洋型攻撃潜水艦として設計されたが、後に6隻が、P-11型ミサイル(R-11を潜水艦発射用に改造)1~2発を搭載した型式(611AV型)に改造された。これは後の、弾道ミサイル潜水艦または巡航ミサイル潜水艦の先駆的存在というべき先進的な設計であった。また1隻は、海洋科学研究用の実験潜水艦に改造された。

諸元

種類 航洋型潜水艦
建造計画 第611号計画
NATOコード Zulu
基準排水量 水上1,875t、水中2,387t
寸法 全長90m、全幅7.5m、吃水5.14m
速力 水上18ノット、水中16ノット
可潜深度 200m
乗組員 70名
主機 ディーゼル発動機3基(6000馬力)、電動機3基(5400馬力)、3軸推進
兵装 533mm魚雷発射管(艦首6門、艦尾4門)、魚雷22本または魚雷6本+機雷32個

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ズールー型潜水艦」の関連用語

ズールー型潜水艦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ズールー型潜水艦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのズールー型潜水艦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS