ストーンバスターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ストーンバスターの意味・解説 

ストーンバスター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 06:13 UTC 版)

VS嵐」の記事における「ストーンバスター」の解説

2015年7月2日スペシャルから9月24日放送分まで実施。ビリヤードテーブルを模したフィールド上で、各チーム3人が交互に手持ちスティックストーン打ち、6ヶ所あるポケット相手ストーン弾き落としていく。2戦行う。 11 23 2 34 4 5 5チームストーンは6個(チームにより赤と青で色分けされ、1-6番号振られている)。 ゲーム開始時中央揃えられた10個のストーン右図)に、両チームが1個(6番)を手玉にして同時に打つ(「ブレイクショット」)。その後チーム交代で1名がフィールド入り点数少なチーム先攻)、自チームストーン手玉にしてショットする(位置調節不可)。 ショット毎の制限時間15秒。失敗するまで攻撃権は移らない。 1バスター30点。連続して落とす(「コンボ」)毎に40点、50点、60点と加算(1ショット複数落とした場合も有効)。相手ストーン全て落とせば勝利となる。 ブレイクショット時のバスター一律30点。自チームストーンを落とすと相手30点(バスターしても交代)。 過去のルール 1 56 2 34 71 56 2 34 7 2015年7月23日放送分までは1戦(全員参加)。勝利チームには残存ストーン1個につき30点の「残りストーンボーナス」が加算同年7月16日23日放送分のストーンは各チーム8個(右図)。

※この「ストーンバスター」の解説は、「VS嵐」の解説の一部です。
「ストーンバスター」を含む「VS嵐」の記事については、「VS嵐」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ストーンバスター」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ストーンバスター」の関連用語

ストーンバスターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ストーンバスターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのVS嵐 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS