ストーンドヘンジとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ストーンドヘンジの意味・解説 

ストーンドヘンジ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/11 05:51 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ストーンドヘンジ
テン・イヤーズ・アフタースタジオ・アルバム
リリース
録音 1968年9月5日 - 13日[1]
ジャンル ブルースロックハードロック
時間
レーベル デラム・レコード
プロデュース マイク・ヴァーノン
専門評論家によるレビュー
チャート最高順位
  • 6位(イギリス[2]
  • 61位(アメリカ[3]
  • テン・イヤーズ・アフター アルバム 年表
    イン・コンサート
    (1968年)
    ストーンドヘンジ
    (1969年)
    夜明けのない朝
    (1969年)
    テンプレートを表示

    ストーンドヘンジ』(Stonedhenge)は、イングランドロックバンドテン・イヤーズ・アフター1969年2月に発表したアルバム。通算3作目、スタジオ・アルバムとしては2作目に当たる。

    背景

    イギリス盤LPのジャケットには、朝日を浴びたストーンヘンジの絵が使用された。バンドは当初、本物のストーンヘンジの写真を使おうとしていたが、希望していた写真は使用できず、プロデューサーのマイク・ヴァーノンらは代わりの写真を撮影しようと現地へ向かったが、途中で警察の尋問を受けて、現地入りした頃には既に日が昇っており、意図していた通りの写真は撮れなかったという[1]

    レオ・ライオンズ作の「ファロ」は、ビル・エヴァンス・トリオの一員として知られるジャズ・ベーシスト、スコット・ラファロに捧げられた曲である[1]

    反響・評価

    イギリスでは5週にわたり全英アルバムチャートでトップ100入りして、最高6位を記録し、バンド初の全英トップ10アルバムとなった[2]。アメリカでは18週Billboard 200入りし、1969年4月12日付のチャートで最高61位を記録した[3]

    Hal Horowitzはオールミュージックにおいて5点満点中3.5点を付け「この4人組は既に、基本に忠実なブギー・ロックの型からの発展を試みていた。プロデューサーのマイク・ヴァーノンが、バンドをよりジャズ及びブルース指向の方向性へ導いていった『ストーンドヘンジ』は、その成果である。そのことはスウィングしている"Woman Trouble"において特に顕著だが、このアルバムは概して、テン・イヤーズ・アフターの基本的なコンセプトを失うことなく、サウンドの幅が広がっている」と評している[4]

    収録曲

    特記なき楽曲はアルヴィン・リー作。

    1. ゴーイング・トゥ・トライ - "Going to Try" - 4:51
    2. リディアなしでは - "I Can't Live Without Lydia" (Chick Churchill) - 1:23
    3. ウーマン・トラブル - "Woman Trouble" - 4:37
    4. スクーブリー・ウーブリー・ドゥーボブ - "Skoobly-Oobly-Doobob" - 1:42
    5. ヒア・ミー・コーリング - "Hear Me Calling" - 5:44
    6. 悲しい歌 - "A Sad Song" - 3:23
    7. スリー・ブラインド・マイス - "Three Blind Mice" (traditional/arranged by Ric Lee) - 0:58
    8. 忘れられたタイトル - "No Title" - 8:12
    9. ファロ - "Faro" (Leo Lyons) - 1:11
    10. スピード・キルズ - "Speed Kills" (Alvin Lee, Mike Vernon) - 3:41

    2002年リマスターCDボーナス・トラック

    1. ヒア・ミー・コーリング(シングル・ヴァージョン) - "Hear Me Calling (Single version)" - 3:46
    2. ウーマン・トラブル(USヴァージョン) - "Woman Trouble (US version)" - 4:51
    3. アイム・ゴーイング・ホーム(シングル・ヴァージョン) - "I'm Going Home (Single version)" - 3:39
    4. ブギー・オン - "Boogie On" - 14:26

    参加ミュージシャン

    アディショナル・ミュージシャン

    • マイク・ヴァーノン - ハーモニー・ボーカル
    • サイモン・ステイブル - コンガ

    脚注・出典

    [脚注の使い方]
    1. ^ a b c 2002年リマスターCD (Deram / 8828982)英文ライナーノーツ(リック・リー)
    2. ^ a b TEN YEARS AFTER | full Official Chart History | Official Charts Company - 「ALBUMS」をクリックすれば表示される。
    3. ^ a b Ten Years After Stonedhenge Chart History”. Billboard. 2018年2月22日閲覧。
    4. ^ Horowitz, Hal. “Stonedhenge - Ten Years After”. AllMusic. 2018年2月22日閲覧。


    このページでは「ウィキペディア」からストーンドヘンジを検索した結果を表示しています。
    Weblioに収録されているすべての辞書からストーンドヘンジを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
     全ての辞書からストーンドヘンジ を検索

    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      
    •  ストーンドヘンジのページへのリンク

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    「ストーンドヘンジ」の関連用語

    ストーンドヘンジのお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    ストーンドヘンジのページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアのストーンドヘンジ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS