ストーリーモードでのスペルカード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/25 09:25 UTC 版)
「東方緋想天 〜 Scarlet Weather Rhapsody.」の記事における「ストーリーモードでのスペルカード」の解説
ストーリーモードの場合、敵が使用するスペルカードはアクションゲームのボスキャラのような状態となる。発動すると制限時間が表示され、時間内に敵のライフを規定以下にすれば取得となる。ただし、制限時間が過ぎても次の攻撃に移ることはなく、突破するまでは攻撃は続く。なお、このときの敵の体力は原則通常以下である。
※この「ストーリーモードでのスペルカード」の解説は、「東方緋想天 〜 Scarlet Weather Rhapsody.」の解説の一部です。
「ストーリーモードでのスペルカード」を含む「東方緋想天 〜 Scarlet Weather Rhapsody.」の記事については、「東方緋想天 〜 Scarlet Weather Rhapsody.」の概要を参照ください。
ストーリーモードでのスペルカード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/06 10:21 UTC 版)
「東方萃夢想 〜 Immaterial and Missing Power.」の記事における「ストーリーモードでのスペルカード」の解説
ストーリーモードの敵CPUが使用するスペルカードは、壱符・弐符の概念が無く、3枚以上のスペルカードを所持している場合も多い。発動も敵のライフを一定量減らした時に自動的に発動する。 発動すると制限時間が表示され、時間内に敵のライフを規定以下にすればスペルカード取得、霊撃やボムを使用せず取得できれば純取得となる。 基本的にグレイズや回避を前提とした高誘導、高密度、広範囲への弾幕攻撃が殆どであり、スペルカード発動中のCPUはスーパーアーマー状態になっており、攻撃を当てたとしてもよろけず、さらにダメージを半減してしまう。スーパーアーマーが解除される攻撃の合間にこちらの攻撃を当てて行くのが基本だが、中には常時スーパーアーマー状態となるスペルカードも存在する。 制限時間を過ぎても攻撃は続行され、必ず敵のライフを減らして突破する必要がある。
※この「ストーリーモードでのスペルカード」の解説は、「東方萃夢想 〜 Immaterial and Missing Power.」の解説の一部です。
「ストーリーモードでのスペルカード」を含む「東方萃夢想 〜 Immaterial and Missing Power.」の記事については、「東方萃夢想 〜 Immaterial and Missing Power.」の概要を参照ください。
- ストーリーモードでのスペルカードのページへのリンク