ステップ8則
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/18 22:01 UTC 版)
人間の歩き方は日常生活では無駄な部分が多いため必要な動きだけに単純化したもの。初心のうちは大きく行う。これ以外に人間の動きを単純化した稽古体系もあったが、現在は行われていない。 1則 前進 2則 後退 3則 斜め前に移動 4則 斜め後ろに移動 5則 クロスステップのように前進 6則 クロスステップにように後退 7則 内回り 無意識と表層意識をつなぐ効果がある 8則 外回り 無意識と表層意識をつなぐ効果がある 錬気十法 互いに手を取って腰との連動を意識しながら行うことにより、体の末端部まで腰とつながり、相手の腰相手全体とも一体になれる。 掌対掌 鉤対鉤 四指対四指 握手 掌対拳 やわらかい開掌拳対やわらかい開掌拳 やわらかい開掌拳対やわらかい開掌拳による前進後退 両手の柔らかい開掌拳対やわらかい開掌拳 天真五相立ち組み手 イ対オ
※この「ステップ8則」の解説は、「新体道」の解説の一部です。
「ステップ8則」を含む「新体道」の記事については、「新体道」の概要を参照ください。
- ステップ8則のページへのリンク