ステゴマとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ステゴマの意味・解説 

すて‐ごま【捨(て)駒】

読み方:すてごま

将棋で、先を読んで相手取らせる目的駒を進めること。また、その駒

全体のために使い捨てにされてしまう人や組織捨て石。「会社の—にされる」


STGM

(ステゴマ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/23 19:46 UTC 版)

STGM(ステゴマ)は、日本のアコースティックデュオである。

2004年に結成された。

メンバー

  • 松本秀人(まつもと ひでと)
1985年4月13日生まれ O型
ボーカルギター 岩手県紫波町出身。X-JAPANhideと同姓同名
元メンバー
  • 釜石 隆広(かまいし たかひろ)
1985年7月9日生まれ A型
ギターコーラス 岩手県紫波町出身。左利き

来歴

2004年、地元岩手県で結成。盛岡駅を中心に路上活動を始める。その後ヒッチハイクで故郷岩手を離れ大阪へ。2007年より東京に活動の拠点を移す。2008年10月、東映映画三本木農業高校、馬術部』(主演:長渕文音、監督:佐々部清)の主題歌(押尾コータロープロデュース)でSMEレコーズよりメジャーデビュー。

活動

  • 2004年10月 - 毎日放送RKB毎日放送MTM」レギュラー出演開始
  • 2005年 3月 - 大阪城城天200人動員路上ライブ決行
  • 2005年 5月 - 初のワンマンライブをESAKA MUSEで行う
  • 2005年11月 - RKB毎日放送「ポジTV」レギュラー開始
  • 2007年 2月 - 活動の場を東京へ移す
  • 2007年 8月 - 盛岡・大阪・福岡にてAXIONツアーを行う
  • 2008年 3月 - 「歩」でインディーズデビュー
  • 2008年 4月 - 「プロローグ」発売(インディーズ時代のベスト盤)
  • 2008年12月 - 釜石が脱退

ディスコグラフィー

インディーズ
  • 歩(2008年3月12日発売)
  • キャッチボール(2007年5月発売)
  • プロローグ(2008年4月5日発売)
メジャー
  • この胸に(2010年10月発売、SMEレコーズ)
映像
  • AXION - STGMを題材に作られたロードムービー。(2008年3月公開)

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ステゴマ」の関連用語

ステゴマのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ステゴマのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSTGM (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS